トップページに戻る

【画像】正倉院宝物のミイラ「虹龍」の正体、ついに判明キタァアアアアアーーーーー!!


1: 七波羅探題 ★ 2025/04/24(木) 16:17:43.96 ID:+eKjqSJ79

奈良テレビ
https://www.naratv.co.jp/tvnnews/detail.html?id=4f635a6341343341684e634b303031506658743358513d3d

2025.04.23 19:43
正倉院に伝わる宝物のうち、ミイラ状の動物の遺体「虹龍(こうりゅう)」について、宮内庁正倉院事務所は動物を特定する調査を行いました。

宮内庁正倉院事務所は、牙や角など動物由来の素材が主体となった宝物、あわせて53件を対象に調査を行いました。

こちらは動物のミイラとされる宝物「虹龍」。宝庫内に入れられた経緯が謎に包まれていて、人為的に持ち込まれたのか動物が自ら侵入したのかわかっていません。

約70年ぶりに4点の「虹龍」の動物を特定する調査が行われ、歯の形や並び方などからニホンテン、コウベモグラと改めて特定されました。

こちらの2点は前回の調査で鳥類ということだけわかっていましたが、骨の大きさなどからそれぞれカラス科、ハト科の体の一部であることが新たにわかりました。

このほか、ニホンテンの断片を使って放射性炭素年代測定を行ったところ、ニホンテンが宝庫内に入ったのは11世紀中頃から12世紀中頃と推定されたといいます。これらの調査報告「正倉院紀要」は正倉院のホームページで公開されています。

https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/8/7/879a6f74.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/c/9/c9fdfc39.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/b/e/be5edbd9.jpg




3: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 16:19:51.06 ID:fhR+qtTH0

日本の職人は昔から熱心に偽ミイラ作りやっとったんだよな




7: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 16:22:44.86 ID:K25uy0sJ0

>>3
日本土産に人魚のミイラが人気だったと聞いて笑った





9: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 16:24:44.43 ID:NFmRfz6I0

誰が「虹龍」なんて名前付けたんだ?




30: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 17:24:23.17 ID:mm5C4Fal0

>>9
虹自体が元々蛇とか龍を指してる言葉だろ




16: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 16:33:49.43 ID:+FdbBlsJ0

ロマン




17: 名無しどんぶらこ 2025/04/24(木) 16:35:12.89 ID:i6DshqP20

雨戸の戸袋から干からびたヤモリが出てくるみたいなものだろう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

画像 | 正倉院宝物 | ミイラ | | | 正体 | 判明 |