江戸時代「200年平和だったのに何も発明もできず、科学の研究も進まず、政治も発展しませんでした」←これw
47:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:16:34.01ID:M5maN1BN0
>>37
商は農工に依存しなきゃ生計立てられないから一番卑しい身分とされたんやで
なお実態は
士>>>>農=工=商の模様
55:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:19:43.57ID:PftXOjcb0
>>47
士農工商の並びは明治維新以降の後付けやぞ
武士の特権を廃止して徴兵制導入するスローガンとして四民平等の言葉を作ったときに代表的な職業挙げただけや
71:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:24:43.47ID:M5maN1BN0
>>55
士農工商自体は古代中国由来やで
ヒエラルキーは孔子の後付けやけど
あと江戸時代でも普通に士農工商使われとるで
儒教本流行っとったしな
40:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:13:05.39ID:gL6cSyx80
ローマギリシャの頃はすごかったのにな
大工の息子がホラ吹いたせいで進歩が1000年は遅れたね
75:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:27:13.51ID:Mcw3z2+zM
>>40
あれはローマ帝国側にも問題あるで
現代みたいに鉄やコンクリートないから木材目当てで森林伐採しまくって家立てる素材もなくなったんや
41:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:13:40.03ID:O311EBo80
一人当たりGDPがアジア最強になった成長期だぞ
44:風吹けば名無し:2022/04/18(月) 22:15:03.81ID:uNr0tieA0
>>41
残念ながら欧州以外は非文明国の野蛮土人国家だから
この記事を評価して戻る