新人バイトに仕事が出来ない人だと思われてるのでは…と不安。他の同僚からの指示は聞き入れるのに私の時は「指示されたことにびっくり」みたいなリアクションをするのですが…
122: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/07(金) 23:46:49.92 ID:KuY4CdCW
職場の学生バイトについて。
3ヶ月ほど前に入ってきた職場の新人さんの態度に悩んでいます。
物事の対処を私が指示しても聞いてくれず、
最終的に別の同僚が同じことを言うと納得します。
改めて同じ内容を話して
「こうしてくださいね」という話をすると
「はい、はい」と横を向いたまま、作業をしたまま返事をされました。
私が指導したり注意すると不思議な顔をして
「?はぁ…」みたいな返事をされます。
品出しがたくさんあり私が作業をしているのに
その商品を眺めたりウロウロするだけで、
「手が空いてたらお願いします」と言うとまた不思議そうに
「指示されたことにびっくり」みたいなリアクションをされます。
言われたらやるのですが、不思議そうにしています。
おそらく同年輩だと思われているから、
指導されることに疑問があるのかな?と思います。
上司は何も言わないので、
今は優しく優しくお願いしていますが
もし私がもっと厳しい言い方をしたら自分の立場が悪くなる気がします。
私はそもそも「そういう態度をとっていい」と思われる種類の人間なようです。
生意気な後輩を懲らしめたいというより、
自分が情けない、
(なめられてる原因の記事を読み)
仕事が出来ないと思われているのか、ということに落ち込んでしまいます。
どういう気持ちでいたらいいのでしょうか。
135: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 00:10:41.84 ID:nyjFbXqn
>>122
仕事ダルいサボりたい、
今は年近い人しかいないし怒られないからやんなくていいっしょー
(ただし怒られるのは嫌だから年上とか偉いっぽい人には従う)
的なことなんだろうと。
上司に相談して接触しないようにお願いするのも手だと思う
超イライラしない?私も昔同じようなことがあった…
その時は適当に相手をおだててたら満足そうに言うこと聞いてくれたけど、
人によって対応も違くなるし
その人には怒ると怖い人を付けるしかないような気がする
自分の感情も大事にしないといけないし、
もう下手からお願いではなく事務的に指示出すのみに徹底してみては?
きつく言う訳ではないけどお客様扱いする訳でもない対応で!
落ち込む必要はないよ!
146: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 07:12:07.82 ID:LPj7cvpd
>>122
バイトなんて指示なんてなくても作業は成立するでしょ?
クルー間の連絡連携はあっても作業指示は社員がやるもんじゃないの?
あと、嫌われてるんじゃないかな
世の中、自分を好きでいてくれる人間ばかりではないからね
そいつとは距離をおいて、
仕事が安定してきた頃に近づいてみたらいいんとちゃうかな
149: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 08:14:33.90 ID:muBOA+8f
>>135 >>146
親身なお言葉にすごく励まされました。ありがとうございます。
お恥ずかしいことにその子よりかなり年上なんです。
マスクをしているし垢抜けないのでそう思われないのかなと考えています。
基本的なことは各自勝手にやるので、
指示と言っても分からないことや間違ったことがある時です。
未処理の物が山積みになっていても、
処理済みの物が目の前にあっても手に取って眺めたりはしていましたが
処理をしたり品出しをしようとはしなかったので、
単に私が取り掛かったことだと考えて、
自分もやるものだと思わなかったのかもしれません。
自分で取り掛かった仕事はやるので。
私の感覚では品出しは全員でやるものなのですが。
「手が空いてますか?すみませんがこれをやって頂けると助かります~」
と下手に出まくって言ったのは今思うと失敗だったなと思います。
仕事ができなくて手伝って~みたいに聞こえたかな?
他の人は若いバイトさんに優しく、
少人数の狭い職場なので、
シフトがかぶらないことは難しいですが、
やってほしいことや
非常識だと思うことがあっても言わない方がいいんでしょうか。
他人から馬鹿にされるのが辛いです。
なんで自分はこうなんだろ。
150: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 08:44:41.14 ID:5XS5uurb
>>149
品出しは全員でやるものだとして
そのことをあなたが教えるものかどうかはまた別でしょ
あなたが教えなくともしばらくしたら他の誰かが教えて理解するわけだから
あなたはそういうお節介な性格が生かされる職場は他にもあるとおもうけど
今の職場には現状ではいいように捉えてくれないのかもしれないね
そういうときは黙って黙々と自分のやることに集中したらいいよ
時間が空いてるからといってバイト君を手伝うのも無し
心理的な貸しを作ってしまうからね
手伝って欲しそうな顔をしてたら「やりましょか?」と言ってやればいいけど
馬鹿にされても淡々と仕事してたらいいよ
誰しもが周囲に馬鹿にされたくなくて怯えながら仕事してるし、
その中で、馬鹿にされてるのがたとえ本当だとしても、
そんなあなたが黙って耐えながら仕事してる姿を見せれば
ほかの人たちが救いの手を差し伸べてくれるからな
167: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 13:00:51.82 ID:muBOA+8f
そうか…
客観的に見ると私は何か指導したり指示できる立場ではないんですね。
むしろ私の方が自分は先輩じゃなく
同じ立場のつもりで過ごした方がよかったって事ですよね。
私も指導できるような立場ではないし、
別に先輩ぶりたいわけではないのですが、
彼女が分からないことや必要なことは言うべきだと思っていました。
(最初の仕事を教えたのは私ですが(←上司に言われて)
緊急事態の時の交代勤務の間に勝手に仕事をするようになってた)
はたから見たら「何言ってんだこいつ」だったんですね。
他の人にも「先輩ぶってる」と思われていたかも。
うわぁ~恥ずかしい。
横を向いたまま返事をされたのも
「なんか先輩ぶってるw」って感じだったんですかね、
何も言うべきじゃなかったんだなと後悔しています。
これからは「教える」ことはせず
自分は自分の仕事をするだけにしようかと思います。
「そういう態度を取られるのは自分に原因があるからだ」(親に言われた)
「自分が仕事が出来ないと思われているからだ」
と思うと恥ずかしくて悔しくて落ち込んでいました。
ここに書き込んだ時厳しいレスを覚悟していましたが、
親身に的確なアドバイスを頂きありがとうございます。
168: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/08(土) 13:09:44.10 ID:Xu1CkP1q
>>167
客観的に見てるわけじゃないだろ
客観的に見れるのは同じ職場の同僚だけなんだから
レスはあなたの一方的な話からの推測だよあくまでも
卑屈過ぎじゃね