【DQ】御三家がいなくても続いてほしいvs御三家が欠けるorいなくなったら終わりでいい←どっちが正論?
48 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:32:39.76 ID:M7HmjGV00
>>36
堀井の作品を
エニックスがビジネス権がある
という、ドラゴボと集英社の関係みたいなもんだから当然かと
ドラゴボのゲームや映画を鳥山ノータッチで集英社がやってるのが、DQ外伝みたいなもん
40 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 18:42:43.20 ID:YyJghh5t0
鳥山明いなくても藤原カムイとかいるからな
すぎやんはそのまま過去作の使い回しが目立つようになったけど
43 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:10:57.17 ID:B1eZMCky0
そもそも中村と堀井が出会った事でDQが生まれて来たのに
御三家なんて言っている時点でDQの良さなんて何も分かっていなさそう
44 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:14:32.53 ID:GQfnmgto0
中村の名前出すことで俺ドラクエ分かってますみたいなツラする奴も必ず現れるな
47 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:28:16.04 ID:lJ/O4pKNM
いなくなった後も続けられるに越したことは無いだろ?
アニメ四天王は作者全滅してるのにまだ続いてるし、作者の死後に生まれた子にも人気だよ
49 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:32:41.13 ID:w8Wx5Dd20
リメイクがちゃんとできてたなら希望もあったけど
改悪の嵐じゃあ終わらせたほうが良い
50 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:36:14.61 ID:M7HmjGV00
>>49
12の売り上げに直結する分水嶺を
スクエニ自ら200万程度ぽっちで終わらせたからな
そして1+2でさらにブランド価値を投げ捨てることに
その延長で12もお察しよ
この記事を評価して戻る