トップページに戻る

地方都市に行ったんだけど田舎ヤベーことになってるな


50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:44:39.990 ID:+o/xtpYC0

地方都市の会社は儲かるから、儲けるために営業しているんではなく「惰性で」営業しているんだってよくわかった




51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:44:58.316 ID:V/hE6z/h0

田舎の建設業は仕事ないし材料高騰だしでまじでボロボロ潰れてる
生きてるのは高齢企業をカモにするIT広告系、飲食、年金受給者の趣味レベルの店、地方金融がほとんど
たまに有望な会社もあるけど




53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:46:04.985 ID:+o/xtpYC0

>>51
お、やっと同業か
田舎の建設業や製造業まわりしてると本当にやべえんだよな
「うちの若いの」が今年69歳なんですよ~って出てくる。70歳未満は若者扱いの世界





54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:47:54.807 ID:+o/xtpYC0

ついついやっちゃうんだけど商談で「ずいぶん昔の平成30年にお取引がありましたが~」とか話してて途中でハッとするんだわ
この団塊世代の老人たちにとっては平成というだけで昨日みたいなもんだったなって。1970年代がついこないだとか言ったりするもん

常識の違いに驚く




55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:48:51.714 ID:+o/xtpYC0

ここまで来ると安定している仕事ってもう公務員しか思いつかないの
公務員にならなきゃ死ぬみたいな世界だな。まるで「サムソンやヒョンデあたりの大企業に就職しなきゃ死ぬ」韓国と一緒じゃん




56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:50:26.817 ID:V/hE6z/h0

地方は本当は、数十年前からコンパクトシティ化を目指すべきだった
そうすれば少なくとも商圏人口は維持できるし、水道電気交通のインフラを冗長に維持する必要もなく、行政も必要な固定資産税などの財源を確保できたはずだ




57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:51:55.819 ID:cVSLUJSo0

医療の現場もそんなんだぜw
田舎の人は生命すら危ういw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

地方 | 都市 | 田舎 | ヤベー |