地方都市に行ったんだけど田舎ヤベーことになってるな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:22:28.972 ID:+o/xtpYC0
たぶんだけど、第一次産業もそうなんじゃないかな
農林水産業やってる人、みんな70代以上でしょ。たまに漁師が流されたニュースで89歳が死にましたとかあるでしょ
俺やお前でさえ荒波の中で漁業とか体力的に無理なのに、それでもその仕事が生業だったから死ぬまでやってる老人がいる。そいつらがいて、俺たちは毎日メシが食えている(本当の意味で)
つまりその世代が氏ねば、日本人は飢餓状態になる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:26:54.401 ID:+o/xtpYC0
東京にいると気づかないんだろうけどね
地方都市に行くと「ジジババだけで回ってる経済」が見えてくるんですよ
そこでは昭和で止まってる。そして活気だけを失い、みなだらだら漫然と働いている
たまーに若い事務員の姉ちゃんとかもいるけど、会社潰れたら容赦なく東京に出て新大久保の立ちんぼにでもなってるんじゃないかな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:27:37.627 ID:+o/xtpYC0
ちなみに俺の扱う業界は製造業、建設業です
地方における「基幹」ともいえる産業なのに、喰えてないです。後期高齢者の園です。政令指定都市です
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:30:29.572 ID:+o/xtpYC0
地方都市はもう何もかもすべてがシャッター商店街化してるんですよ
働いているのも70代、客も70代、今はまだ体が動くし認知症もないけど、ダメになったら終わりだなと
たくわえがある人からダメになる前に引退しているというのはわかった
「昭和の昔からずっと惰性で使ってた取引先がもうトシで働けなくなっちゃってさ」
これを糸口に見積もり貰うのが開拓営業マンの俺の仕事。そう話しているお客様も団塊世代のおじい様
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:31:58.032 ID:+o/xtpYC0
「地方は自民党の政治家の利権で美味しい思いをしているんでしょう」と思う人も大勢いるだろう。俺もそうだった
けど実際に地方都市に行くと、玄関や受付に自民党の政治家のポスターをべたべた張ってる熱心な支援者の中小企業が
仕事が全然ねえって言ってるの。内から若い人も雇えない。今いる世代で惰性でやってあとはみんなで散りましょうって空気なの
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:33:22.016 ID:dZg6EhXm0
田舎は仕事なさすぎて給料やべーよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/23(水) 22:38:36.061 ID:+o/xtpYC0
>>40
本当にそう思う
行って思ったのは「ちゃんと生活できる仕事」がもうないということ
地域に根を下ろした会社は老人世代でおしまい。下の世代を雇う余力も育てる余力もない
となるとコンビニや外食などロードサイドの全国チェーンだけど、そこは最低賃金のバイト、死んだ顔して夜勤してる契約社員、左遷された名ばかり管理職ばかりで、そこがふるさとの人がその土地に永住し続けるために食う仕事では絶対ないし、まして外から来た人が地域に根を下ろすこともない
最終利益は東京本社に全部もってかれるし、不採算な地方店舗は真っ先に潰すしだし
この記事を評価して戻る