【後編】ママ友Aのセコさが原因で子供同士に付き合いに影響が出て困ってる。子供達を家にお邪魔させる際に300円を徴収&色々項目がある「おやくそく」への事前合意を求め始めたせいで…
162:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:16:06 ID:???0
「ねえ、料金制にするきっかけって
何だったの?教えてー」と聞いてみりゃいい
149も思わず納得できるような事件があったかもしれんし
そういうの聞いておけばいつか
149ん家に友達呼ぶ時に「こう言う事には気をつけなきゃ」と
役立つかもしれないじゃん
175:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:24:33 ID:???0
まぁ分からんでもないのよ。お金取るのに得心できないのは。
でも、300円奥が納得できなくて子同士が友達だからって、
A奥に300奥のやり方に合わせるよう強要は出来ない。
払って遊んでもらうか、
払わずA宅で遊ばないかの
どっちかしかないってことは分かってるんでしょ?
172:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:21:31 ID:???0
167って年幾つ?
友達は?
182:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:29:32 ID:???0
>>175
そうですね。今は渋々ですが
「払って遊んで貰う」を選択しています。
あと愚痴も言い合えないなんて友達じゃないと思うんで
上の子のママ友達には
お互いに兄弟のママ友の話や家庭の話くらいします。
私は30代前半で、
私個人が仲良くして貰っている友達は学生時代の友達、
学生の頃のバイト先の友達、
会社にいた頃の先輩、上の子のママ友、
下の子のママ友(子が赤の頃からの友人。
性別違うから今は子同士はあんまり遊ばない)くらいです。
184:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:31:41 ID:???0
これ↓ってそんなに厳しいか?堅苦しいか?
まともな知能がある親や子供なら当たり前にすることを、敢えて
明文化しただけの事じゃないの?これで友達関係逸脱とかって
頭沸いてるんじゃないか?
>・リビング、子供部屋、
トイレ以外には一切立ち入らないと約束させる
>・備品を壊した場合は弁償、ペットを傷つけた場合は治療費を支払う
>・子供達が持参したもの(ゲーム機等)や
A家の物が紛失した場合、犯人探しに協力する
>・16:50には親がお迎えに必ず来る。
17:00まで玩具のお片づけをしてさようならをする
>・怪我をした、させた場合は当人の親同士で解決する
>みたいな堅苦しい約束事があって、
友達という関係は逸脱してるというか・・・
187:はじめまして名無しさん 2010/12/04(土) 14:32:49 ID:???0
>>182
完全に割り切ったほうがいいんじゃないかね?
“一応友達”とか“子供が友達同士”とか思わず、預かり先と思うんだよ。
こうまで歩み寄れないんだから、
普通の関係じゃなくてビジネス関係だと思えばいい。
無料オプションで外あそびまで付いてると思って。
194:300円 ◆LmwMTktJNsYv 2010/12/04(土) 14:36:45 ID:???0
>>182は私です。すみません。
皆さんの言う事も一部な同意です。
ただ私の中では
「おやくそく」=A家のルールであり、
遊びに行く子達が守る事。
300円徴収=友達に対してすべき事ではない。
という事です。
「おやくそく」の内容に関しては不満はありませんが、それを
契約書みたいに書面化しないと家には入れない!という事が
おかしいと感じています。
この記事を評価して戻る