娘と弟彼女の名前が似ていて紛らわしい。幼い娘はまだしも婚約者は気の毒だと思っていたら、2人きりになったタイミングで・・・
608: 2015/04/06(月) 19:33:17.19 0
呼び名がかぶってるのが嫌なら呼び名を変えればいいじゃんね。
もちろん婚約者の方が。
609: 2015/04/06(月) 20:12:53.37 0
婚約者がおかしいのは間違いないが、アヤって名前の人がいるならその人の前でくらいアヤカって呼べばいいのに
アヤの前でも頑なにアヤカをアヤって呼ぶからややこしい事になる
キチガイvs配慮が足りない人って感じ
610: 2015/04/06(月) 20:37:08.07 0
>>609
それでも怒るんじゃないの?
「似た名前を付けたら嫌じゃないんですか?」
とか絡んでいるんだから。
611: 2015/04/06(月) 20:54:37.48 O
配慮が足りないとは思わないな
父方母方含めておばにK子さんが三人いるわw
その年代に多いらしい
612: 2015/04/06(月) 21:03:04.58 0
双方お花畑になってるんじゃないの?
何年後かに笑い話にできればいいよね
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
613: 2015/04/06(月) 21:13:29.62 0
592です
いろいろご意見ありがとうございます
確かに配慮は足りなかったかもしれませんね
夫とまた話したら、昨日は言わなかったけど、婚約者は娘をあーちゃん(仮)と呼んでいたと言っていました
私は全く気づいていなかったけど、やっぱり嫌なんだな、とは思いました
また同じようなことを言われたらはっきりと断るつもりですし、婚約者がそんな事を言ってこだわりを持つくらいいい名前なのだと思うことにします
この場合、弟は悪くないんですかね?普段から阿呆なので、ちょっと責めたい気持ちもなくはないのですが
そして、夫と弟は趣味の関係で隔週暗いで会う可能性があり、私も娘がもう少し大きくなったら行くつもりなので、もしかしたら婚約者と会う機会も増えるのかもしれません…
その頃には折り合いがついているでしょうが、そうあって欲しいです
614: 2015/04/06(月) 21:24:45.05 0
独身の男に「今後起こりうるかもしれない親族問題に配慮せよ」なんて難題じゃない?
嫁姑ならともかく、姪の名前が問題になるなんて気づかないんじゃないかな
今後、嫁予定をいさめられないようならそのときにしめれば?
この記事を評価して戻る