日本の昔話に出てくる“鬼”って、白人をモデルにしてたってマジ?
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/22(火) 11:52:53.29 ID:FpgyNauH0
ウオッカ飲んだロシア人赤鬼、二日酔いのロシア人青鬼だったり
46: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/04/22(火) 11:56:16.87 ID:WEOJVl2J0
白人っていうかロシア人だわな
ロシア沖から小舟で漂流すると潮に乗って日本に流れ着き、
ちょうど能登半島や男鹿半島が救う形になって漂流民が辿り着く
秋田美人や富山や金沢に美人が多いって言われるのは、
ロシアなどとの混血が少しあって目がパッチリな人が多いからなんだよね
当然地元民となじめない漂流ロシア人もいて、
山にこもって敵対したタイプは見た目も言葉も通じず「鬼」とされた
47: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/04/22(火) 11:57:08.33 ID:t1U/3QRX0
敵対勢力を鬼ということにするってのはよくあったみたいだな
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2025/04/22(火) 11:59:52.71 ID:XxcslJiJ0
いろんな色の鬼がいるからなぁ
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/04/22(火) 12:07:45.04 ID:5IlzH16y0
>>50
渡る世間は鬼ばかりだし
51: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/04/22(火) 12:02:09.82 ID:X27l+e320
中国語の鬼は幽霊の意味らしいな
どっちが先か分からんが中国から入ってきた漢字なら日本で幽霊→悪魔的な存在に変わったんだろう
人種的な意味は無いと思う
天狗は鼻が高いユダヤ人説が濃厚かな
59: 名無しさん@涙目です。(みょ) [NL] 2025/04/22(火) 12:07:18.65 ID:WUyezFb+0
鬼門の丑寅で牛の角と虎柄のパンツなんだよな
金棒の鉄器を作る技術も持ってるとかなんとか
この記事を評価して戻る