【科学一般】ある物理実験が教えてくれる、「役に立たない」科学に投資すべき理由
8: 名無しさん 2025/04/20(日) 23:44:37.66 ID:6Jz8Amrp
カミオカンデは正直反対者多数だったな、ニュートリノの質量発見で大化けしたが
このあとまたも岩盤掘削してなんかつくりだしたときはストップがかかった
東北大震災もあってトンネル工期は3年遅れた、重力波の発見はアメリカにもっていかれた
9: 名無しさん 2025/04/21(月) 02:51:08.51 ID:oZzvpaxG
治療法が見つかって儲かるのは医療業界
長生きするようになって社会は疲弊している
10: 名無しさん 2025/04/21(月) 04:59:41.77 ID:vrtPX8bA
人類が知識欲を満たし科学を追求することを
やめてしまったら
非常につまらない世界になると思う
11: 名無しさん 2025/04/21(月) 05:24:04.63 ID:bjb7KPPP
有名な話は、ファラデーが電磁気の現象の公開実験
(彼のファラデーの法則など)をして見せたとき。
(当時は電磁気現象は珍しいもので、離れたところにある
磁針が磁力で動くなどが人気があった。)
このような現象の研究が何の役に立つのでしょうか
という質問が出た。それに対するファラデーの答えは
「産まれたばかりの子供が何の役に立つのでしょうか」
であったという。
その後、電磁気を使った交流モーターなどが開発され、
また交流モーターを使うと電気が作れること
が偶然により発見された。これにより、電池に依らずに
大きな電流が動力を元にして作れること。作った
電流で動力を生み出せることになった。交流は
送電に電磁誘導を使ったトランスフォーマーが発明
されて、電圧の上げ下げが可能になり、送電のロスを
減らして遠方まで電力を送れるようになった。それで
産業の有力な手段になったのだった。アーク灯や
電灯の発明はそれまでの蝋燭や油によるランプ、
石炭ガスによる照明を置きかえて夜でも明るい生活を
実現した。
12: 名無しさん 2025/04/21(月) 05:25:37.99 ID:bjb7KPPP
訂正。最初のモーターは直流モーターで、
それが偶然に発電機にもなることが発見された。
13: 名無しさん 2025/04/21(月) 05:32:52.38 ID:YjUtQY8A
原子粒子素粒子はこの世界を構成する基礎の基礎だもの研究に糸目付けると未来が無いよ
14: 名無しさん 2025/04/21(月) 05:51:53.65 ID:IfdTGObq
コストのことを考えないってのも違うだろ