トップページに戻る

日本のアニメとかいう2020年ぐらいに死んだコンテンツ


300: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:25:25 ID:r7ff

>>290
意味不明なことを高尚と思ってる人が一部にはいるね




304: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:25:30 ID:sNeC

>>290
パプリカは面白いというか凄いと思った
場面場面は理解できるんだけど流れで繋げようとすると認知負荷がかかる
見た夢を思い出す工程のような不思議な感覚やったわ




303: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:25:28 ID:u2HW

娯楽としては優秀やろ
ハヤオが作った映画ってバックボーン込みで当時スラダンの裏で色々「もしかして駄作か?」って恐怖しながら見に行ったらあれは良い娯楽だった
単品作品として映画を観るつもりで観劇するのに向いてないだけや





313: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:26:42 ID:Bery

君たちはどう生きるかよりポニョの方が傑作やと思う
ジブリってそういうもんやろ難しいことやる必要ない




327: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:27:49 ID:u2HW

>>313
ポニョはポニョの良さがあるがあんまり評価される作品じゃ無いと思う
ホラーとしての水の描写は最高だった




314: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:26:50 ID:hBgr

見る側に委ねられてる芸術的作品ってのも中にはあるからな
何がいいのか説明しにくいってのはまさにそれや




345: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:29:45 ID:6uVD

アメリカでやたらデーモンスレイヤーって聞いたけどあれ鬼滅のことなんやてな
すごい一般人にも浸透してたわ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | ぐら | 日本 | コンテンツ |