湿度←実用性ほぼ無しwww
25: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:01:39.90 ID:oyds+Bf30
絶対量で示したら同じ5g/m3でも気温0度と40度では全然違うやんけ
26: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:03:44.48 ID:63Rhven00
>>25
湿度が変わるけど、んなもん意味ないよな
27: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:04:25.83 ID:63QJdIBI0
絶対量同じでも度数で快適かどうか決まるやん
29: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:06:23.43 ID:63Rhven00
>>27
絶対量同じなら感じるじめじめ感は変わらないやろ
32: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:10:43.59 ID:oyds+Bf30
>>29
乾燥しやすさが変わるから大きく変わるやろ
相対湿度100%なら乾燥しなくなる
49: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:44:46.84 ID:7Nwjx3LU0
理解してもらえたか?
ワイもくどくど言ったけど>>32の説明が簡単で感覚的にもわかりやすいな
33: 名無しさん 2025/04/17(木) 09:10:56.96 ID:qhpBuEEj0
たとえば潮解や吸湿という現象も単純に(体積あたりの水分子の数)やなくて蒸気圧の飽和蒸気圧に対する程度で決まる
乾燥もそうやね
体感する不快さなんかは蒸発のしやすさに依存するからけっきょくは同じや
実用的に知りたいのはどちらかといえば飽和蒸気圧に対する蒸気の程度やね
この記事を評価して戻る