嫁「印鑑いるから貸したの返して!」俺「見つからない」 → ところが、まさかのオチに脱力した...
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 16:27:43.51
リーマンなら洗濯ものの量なんてたかが知れてるもんな。
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 20:24:56.57
>>84
しかし嫁は公務員でフルタイムで働きながら子供3人を育ててきたんだろ?
>>84本人は稼ぎは嫁の2倍あるみたいだが、その分、仕事は忙しいから帰宅は遅く
家事や育児はほとんど嫁に任せっきりってことだろ?
8歳も年下の嫁にさ。
嫁にしてみれば長年の積もり積もった不満があるんじゃないか?
印鑑の件で謝らないのは『印鑑の勘違いの一件について謝りたくない』ではないよ。
嫁の心理はたぶんこうだよ。
『長年いつも私は>>84に対する不満を我慢してきたのに!
些細な勘違いくらいで謝れ謝れって私を責めるな!
謝ってほしいことは私の方が多い!』ってさ。
8才下の嫁が30代後半ってことは>>84本人はもう50歳近いんだろ?
子供っぽく嫁を無視なんてしないでもうちょっと大人の対応すれば?
213: 84 2012/02/25(土) 21:39:30.34
>>209
まぁ、そういうのもあるとは思いますね。
嫁が機嫌悪いのは最近始まった話じゃないし。
ただ、うちの嫁には「思いやり」という気持ちがかけてはいると思いますよ。
私が年上で常にイニシアティブをとってきたので、甘えからきているのかもしれませんけどね。
でも、それとこれとは別です。
今回は謝るまで許せません。子供達にも事情は話しましたが、賛同も反対もされませんでしたけど。
「うん、知ってる」くらいの対応でしたw
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 21:48:24.96
嫁、子ども達に自分に都合のよいように話してなかった?
215: 84 2012/02/25(土) 21:53:41.11
>>214
嫁は口べただし、子供達を口で丸め込もうとする人間ではない
(そこまで姑息じゃない・・・・と思う)ので、何も話していないと
思いますよ。
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/26(日) 00:52:52.68
>>213
子ども達に事情を話しても賛同されなかったんだろ?
「それはお父さんは悪くない!お母さんが謝るべき!」みたいな反応はなかったんだろ
つまり子ども達もおまえの味方ではないってことだよな
おまえさんは日頃から育児に関わらずに過ごしてきたようだからある意味当然の反応だが
年上だから常にイニシアティブをとってきたって言ってるけど
見方を変えれば「常に上から目線で自分の価値観を押しつけてきた」のかもしれんぞ
226: 84 2012/02/26(日) 06:38:11.94
>>218
子供達には大変関わってきましたよ。
週末はほとんど子供達と一緒です。
あんまり書くと特定されそうですが、子供が所属している活動のリーダーもやってますし、
PTAの役員(それもかなり高位の)もやってました。
同僚から言わせると、大変家族のために頑張っているらしい。
私としては、自分にできる範囲の貢献というのがあって、夫婦それぞれそれをやればいいと思っています。
つまり、嫁は家庭内の、私は対外的なという感じです。
嫁もそれには理解があったはずなんですが・・・
あと、子供達は我々夫婦の諍いには関心がないようです。
どっちにもつかないニュートラルな立場のようです
この記事を評価して戻る