うちの母は原発被災地在住なんだけど、先日父に「落ち着くまでもう連絡しないでほしい」と言われた。旦那が母に電話である事ない事吹き込んでいたそうで…
577:名無しさん@HOME 2011/03/24(木) 22:58:37.17
>>570
世界の水道水放射線基準値
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131 300ベクレル(Bq/L)
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
>>571
ラドン222とセシウム137を同じと思ってるの?
それぞれ半減期で調べてみて
584:570 2011/03/24(木) 23:19:57.28
>>577
何を見てそうなったのか知りたいんだけど、教えてもらえるかな?
国際基準は3000Bq/kgで、日本の基準は300Bq/kg。
ちなみにこの「国際基準」はIAEA準拠ね。
あともうちょっと分かりやすいところだと、
WHOが「全く問題ないね」って趣旨のレポートを書いて公表してる。
(個人的には茨城が「Ibaragi」でなくきちんと
「Ibaraki」てなってたのが嬉しかったw)
放射性物質もフツーに排泄できればいいのにねw
582:名無しさん@HOME 2011/03/24(木) 23:15:15.82
ほんと無知は罪だね
セシウム温泉と言われてるラドンと
原発から出たセシウムが同じだと思ってるとかw
594:名無しさん@HOME 2011/03/25(金) 00:07:02.29
>>582
同じとは思ってないよ
福島で抑えようとしてる放射線より、
これから飛来してくる黄砂の方がよっぽど危険
597:名無しさん@HOME 2011/03/25(金) 00:19:09.91
色々pdf貼ったから不安を煽ってるように見えるかもしれないけど
300Bqのヨウ素水を毎日2L365日飲んでも被曝量は大した事無いよ
煙草を1箱吸ったくらい寿命を縮める程度じゃないかな
表.寿命の短縮からみたリスクの比較
原因 平均寿命より短くなる日数
-----------------------------------------------
独身男性 3500日
独身女性 1600日
コーヒー 6日
酒 130日
煙草 2250日
パイプ煙草 400日
X線検査による被曝 6日
自然放射線 8日
自動車事故 207日
肥満(20%) 900日
-----------------------------------------------
100mSvまではこの表の日数が変わってしまう科学的データがないんだから
600:名無しさん@HOME 2011/03/25(金) 00:33:53.15
>>597
独身って生命にかかわるリスクだったのか…
特に男性が独身でいる事って煙草より危険なんだな
ベクレル数だけ見たらバナナなんか絶対食べられない
人間自身だってすごいベクレル数値だよな
もちろん天然のカリウム由来だからセシウムとかとは違うけどね
601:名無しさん@HOME 2011/03/25(金) 00:45:46.88
該当スレで思う存分やってくれよ
この記事を評価して戻る