トップページに戻る
【天文】惑星が「縦回り」で公転か 褐色矮星の連星で発見―英大学
30: 名無しさん 2025/04/19(土) 05:20:48.33 ID:66z+sE7D
系外惑星みたいなのを捕まえたのか
メインの2連星との相互作用で軌道がブレた3個目が奇跡的にこうなったのか
31: 名無しさん 2025/04/19(土) 07:38:08.49 ID:WBOC8jwI
恒星が横倒しになってるんでないの
32: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:11:47.76 ID:Cge0w/EM
一つの星雲から作られた連星系ではなく、
二つの星雲から作られた単独の恒星系同士がぶつかって一つの連星系になって複雑に回ってるとかかな
27: 名無しさん 2025/04/18(金) 23:18:58.46 ID:jeV5a0n8
これは信じられない冗談みたいな軌道
偶然なのか?
この記事を評価して戻る
関連記事
【悲報】宇宙さん、とんでもなく広い
数学の面白さは異常。文系は永遠に作者の気持ちでも考えてろよ
北極の氷、最大面積が観測史上最小に--JAXA発表
【画像】この深海生物カッコよすぎだろ
「宇宙及び物質ってなんで存在してるんだ...」←定期的にこれが気になっちゃうんだけど
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
天文
|
惑星
|
縦
|
回り
|
公転
|
褐色
|
矮星
|
連
|
発見
|
英
|
大学
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る