トップページに戻る

【天文】惑星が「縦回り」で公転か 褐色矮星の連星で発見―英大学


22: 名無しさん 2025/04/18(金) 18:24:50.98 ID:GERMCfqw

太陽系でも公転面は各惑星ごとに微妙にずれてはいるんだが…




23: 名無しさん 2025/04/18(金) 19:04:17.24 ID:IvAITujB

太陽系の惑星も面白いよな。
金星は自転が逆回りだし、天王星は縦回りだし、土星は大きな輪があるし、冥王星は公転面が斜めだし。
そして地球を見た宇宙人は誰でも、

帝王「おぉ、あの美しい星は何というのだ !?」
側近「ハッ、太陽系第三惑星 地球 でございます」
帝王「地球か。ワシはあの星が気に入った。ぜひ手に入れたい」
帝王「よし、手始めに侵略ロボットを日本とかいう小さな国に差し向けるのだ!」

という展開になってしまう。




24: 名無しさん 2025/04/18(金) 19:12:58.98 ID:nJVbmyz3

>>23
美しさなら木星じゃね?





25: 名無しさん 2025/04/18(金) 20:05:01.64 ID:0/xsZyo7

>>23
天王星は他の天体との衝突で横倒しになったらしいけど、
天王星本体だけでなく輪や衛星軌道まで垂直に倒れてるのがわけわからんな




26: 名無しさん 2025/04/18(金) 23:07:01.26 ID:T5ykdrMa

>>25
輪や衛星が出来たのが横倒しになった後だからだろ
というかその衝突で出た元の星の一部が輪や衛星になったんではないの?




28: 名無しさん 2025/04/19(土) 05:17:45.08 ID:amLGFiKA

イメージ画像を見るになんとなく原理は理解できる気はした
まさに奇跡的に噛み合ってるんだな




29: 名無しさん 2025/04/19(土) 05:18:10.15 ID:amLGFiKA

あーでもお互い緩衝し合ってるからあの形で安定してるのか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

天文 | 惑星 | | 回り | 公転 | 褐色 | 矮星 | | 発見 | | 大学 |