【悲報】証券会社、不正アクセス被害が『ヤバイ状態』になってしまう
117:名無し:2025/04/18(金) 21:44:06.987ID:FZl0a0JUD
>>110
これバレバレなん?
日本語あってるしメルアドとか見な騙されても不思議やないやろ
216:名無し:2025/04/18(金) 22:01:42.326ID:53f3cR6pS
>>117
今時問い合わせ先とか個人情報の取り扱いを署名欄に入れてない会社とかよほど小さくない限りなくね?
263:名無し:2025/04/18(金) 22:09:36.388ID:3o5kO29mk
>>240
これ出来はええけど期限が短すぎるのが昔の詐欺メールっぽくて引っかからんわ
264:名無し:2025/04/18(金) 22:09:37.890ID:qUwluGXaM
>>240
迫真の公式確認済みURLリンク
これは安全やな!
269:名無し:2025/04/18(金) 22:10:12.440ID:G1Gp6qxfw
>>240
公式確認済みって文面が白々しくて普通に違和感あるわ
本物もこういう書き方してんのかな
271:名無し:2025/04/18(金) 22:10:41.628ID:lI31ySmJR
>>240
安全設定完了期限(迫真)
今はまだ馬鹿にできるけどAI使って文面作られたらもう分からん時代が来るのも確かやろうしほんま気をつけなあかんわ
この記事を評価して戻る