経営者「ふむ…社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは…?」→実行した結果wwwwwwww
226: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:32.48 ID:Kd1BFDILp
ジョブズも給料低かったらしいし有能は違うな
282: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:59.63 ID:JjYC+UGE0
>>226
ジョブスは別口で報酬貰うてたってのもあるが
単純に事業の目的が金ではなくイノベーションやったからやろ
イノベーションを起こす為には広く知って貰ったりするために事業を成功=金儲け
せなあかんがそのお金で更なるイノベーションを起こしたいってだけで
別に自分自身の私腹を肥やしたいわけやないっていう
324: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:32.03 ID:HKtfHSE30
>>282
自分の仕事をウォズニアックに下請けさせて
えげつないほど報酬ピンハネさせたジョブズが
自分の私腹を肥やしたいわけではないとか草生えるわ
369: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:48.88 ID:zfl0Bcnz0
>>324
そら前半の話やろ
いっぺん追い出されてボロボロになってピクサー作った辺りからは
純粋なイノベーターっぽくなってたぞ
まぁ最低限自由に生きられる金が手に入ったからこそ金に目がいかなくなったってのもあるんやろうが
232: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:58.07 ID:XaNmr3qb0
日本だって働けば働いただけ給料が増えるからみんな豊かになっていったのにその精神を捨てるというガイジ行為で衰退しとるからな
248: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:56:30.62 ID:fv+CWOBq0
言うほど給料増えたからって仕事の効率変わらんやろ
能力が上がらん限りやる気出したところでそこまで変わらん
277: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:35.71 ID:fwJo6myP0
>>248
給料貰えたらみんなのムードは良くなるやろ
ブラック企業の従業員とか集まっても悪口しか言わん
この記事を評価して戻る