日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?
42: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:29:12 ID:vPwu
あと、工事現場にガードマンが何人もいるってこともまずない
道路工事も2人とかで作業してる
48: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:31:01 ID:fZtt
常に客が来てるんだったらぶっきらぼうでいいと思う
客が来なくて切羽詰まった会社や店がやればいいんだよ
なんで接客競争に勝ちまくってる側がサービスしてやるんだよ
80: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:37:03 ID:wAdk
>>48
君のいうサービスは定義が狭すぎる
もっと経済学的な意味合いの広義のサービスや
50: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:31:16 ID:vPwu
国内向けのサービスは観光以外で輸出できんからな
137: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:47:27 ID:wAdk
>>50
国内向けのサービスの質がめちゃめちゃ良いのは日本のいいところなんよな
でもその代償として国際競争力が下がるのは本来仕方ないこと
そのためには自分も長時間低賃金労働しないとあかん
コンビニが12時間営業だった世界では自分のデスクの横に座ってたかもしれない兄ちゃんが、低賃金長時間労働で24時間営業を成立させてるんやから
51: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:31:23 ID:OlbL
アメリカ人と仕事した時に約束した時間に来ないから問い合わせたら今バカンスでいないって言われて、じゃあ代わりの人はって言ったら彼の業務だから彼以外知らないって言われたことあるわ
まぁこっちは別の会社に発注するだけやけどホント適当やで
52: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:31:29 ID:qYAS
無駄に会議ばっかやってるから・・・
この記事を評価して戻る