日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?
53: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:31:57 ID:2AnA
ドイツは店のトイレすら小銭取るからな
ホンマにタダでは提供しない
59: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:32:49 ID:Esu9
でもみんなサービスしてるから欧米基準やっちゃうと閑古鳥鳴くんじゃないのか
60: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:33:01 ID:2AnA
>>59
そらそうよ
76: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:35:31 ID:wAdk
>>59
一度あげた生活の質はもう下げられんのよな
せやからみんな認識すべきやと思うんや
日本に住んでる人の生活は恵まれてるけど、それは国力の大部分を内需に振り向けてるから。
もしもっと物質的に豊かになりたいなら、目に見えないサービスというものへの要求基準を下げなきゃいけないと
63: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:33:22 ID:wAdk
国の労働力は有限やが、人手の大部分を割いてまで内需向けサービスの質を無理して維持してるのが現状
そのしわ寄せが人手不足として産業に来て、余暇もなくYouTubeとNetflix見るしかない若者の消費の低迷
65: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:33:43 ID:edxT
ワイがサラリーマン時代いちばんムダにおもった仕事は「上司のための仕事」や 業務改善レポートとか
言い訳レポートやったわ
74: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:35:28 ID:qYAS
>>65
これな
効率化とか実務性より「やってる感」が優先されすぎ
この記事を評価して戻る