トップページに戻る

同じ会社の女の子が人間関係のトラブルに巻き込まれたんだけど、この子の母親の行動にビックリ。娘が心配だから職場に行って話をすると言ってるそうで…


386: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 08:41:50.05 0

子供が職場で人間関係のトラブルに巻き込まれた場合、
普通の親って職場まで行って上司と話したりしますか?

暴力沙汰とか金銭関係のトラブルでは無く、
陰口を言われたとか言葉のいじめを受けているとかです。




387: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 09:04:15.92 0

親が出ることはないと思います

職場の子で、親が出てきたら「この人は面倒な人」認定間違いありません




389: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 09:17:08.43 0

>>387

そうですよね・・・

同じ会社に勤めている女の子のお母さんが、
娘が心配だから職場に行って話をすると言っているらしいんです。

正直ビックリしました。

学校とは違うのに、
職場での出来事まで親にどうにかしてもらおうと思う
社会人っているんだな~という印象です。





390: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 09:33:29.04 0

本人はそのつもりがなくても親が張り切ってしまうこともありますので




391: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 09:54:58.25 0

>>386

昔勤めてた会社の先輩の親が「娘の帰りが遅い!どうなってるんだ!」と

苦情を言ってきたという話なら聞いたことあるよ。

その頃は丁度システムが切り替わる時で
10時とか11時とかだったんだと思う。

私が入ったのはシステム切り替わり後だったから
帰るのは遅くても8時9時くらいだったけど。

その時は何とも思わなかったけど
転職してこなさないと帰れない職についてから

あの先輩の親はおかしかったんだろうなと気付いたよ。

ただ先輩は責任感強い人で残業も苦にならないタイプの人だったから

親の暴走だったんだと思う。

だから親の行動がその子の望むものだと決め付けるのはどうかと思うよ。




392: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 10:03:25.67 0

>>390

>>391

その子の場合は、
母親に泣きついて会社に来てもらう感じみたいです。

たぶん母親も
「娘ちゃんがそんなに職場で辛い思いをしているなら・・・」という

気持ちなのかなと。

親も過干渉だし、
娘の方もそんな事でいちいち親に助けを求めるってどうなの?と思います。

でもどちらにしても親が異常と言う事ですよね。

ずっと気になっていたので少しスッキリしました。

ありがとうございました。




393: 名無しさん@HOME 2013/06/14(金) 10:12:14.45 0

>>392

そんなことしたら悪口言ってなかった人まで親離れできない奴w
と馬鹿にするようになるよって教えてあげられたらいいけど難しいよねえ。

言葉だろうがイジメは良くないものだから
反する気持ちは普通に有りだけど

その反する主張を自分がするんじゃなく
親にしてもらうのがおかしいって気付かないのかな。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 会社 | 女の子 | 人間 | 関係 | トラブル | | 母親 | 行動 | ビックリ | | 心配 | 職場 | |