トップページに戻る

京都の祇園祭に行く事になった。そこで見た浴衣姿の人達が皆おしゃれな帯や結び方をしていて感動した反面、帯以外がお粗末すぎて残念な気分になったのですが…


242: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)04:11:28 ID:Lht

>>240

振袖だって花魁風とか妙な着方する人いるくらいだし、
故意に胸元広げてる人間もいる。
ましてや観光地だし旅行客が
レンタルでペラッペラの浴衣着てる事もあるでしょ。

祇園祭なら全国から人間行ってるだろうし、
視界に入った人間だけで京都一括りは流石に失礼だよ。




243: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)05:13:12 ID:0BK

>>234

浴衣は京都限定の文化ではないんだけど。

祇園祭に行く人は京都の人ばかりじゃないんだけど。

なんで質問が京都限定なの?

まさか浴衣着てる人全員京都の人だと思っていないよね?




244: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)07:45:25 ID:uRZ

>>239

確かに寝間着に襟芯はいらんが、
祭りなどに出掛ける時はした方がかっこよく見える。
ただ吊りの浴衣は襟芯入れる穴が空いてなくて、
自分で鋏入れなきゃいけないのよね。

>>234

京都の人は、なんて書くから話がややこしくなるの。
あなたの住んでた東京でも、
その手の着方する人多いんじゃない?

それとも京都に過剰な思い入れがあって、
裏切られた気持ちになっちゃったかな?





245: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)08:19:19 ID:ufu

キャミソールだって出たての頃は
「下着で出歩くなんて!!」だったしなー

見せパンや見せブラだってあるし、
あえて下着の柄を透かしてんのかもよ

ファッションは変わりゆくものだと思うよ、
気候だって変わってきてるんだし

でも着慣れた人なら作り帯の見分けぐらいつきそうだけどなー




248: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)09:39:55 ID:Cme

>>234

>今の浴衣は夏仕様でうすいのでしょうか?凄く透けていて、
中の下着の柄までくっきり見えている方がほとんどでした

>更に襟抜き、きちんとできておらず、
前がガバガバになっていて、胸が丸見えの人が多かったです

とりあえず、来年は祇園祭に行ってみたい

....そう妄想にふける吉宗であった




251: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)10:21:31 ID:Czf

>>234

装いというのは時代によって変わるものです

例えば、気温が上昇しているので
肌襦袢を付けると暑い、というのもあるし

日本人の体型だって欧米化しているしね

周りの方の事を気にするよりも、
自分がいいと思う方法でお召しになったら?

基本ができているなら
帯結びはYouTubeかなんかで動画見ればできると思いますよ



この記事を評価して戻る




関連記事

長年片思いしてる女の子がいる友人がその子に告白すると聞いて恋が成就する事を祈ってたのに「受験が近いから(笑)」と振られてしまった→その子が許せなかった俺は…
義妹夫婦にすぐ子供が生まれて2人いるもんだから子供を作り始めたらすぐできるもんだと思ってる夫(40)にモヤモヤ。とにかく自分は問題なく私に責任がある言い方をしてくるんだけど…
ゆで卵を一気に食べようと口に放り込んだ。それが喉にピタっとはまってしまった結果…
デートの途中で私の家に寄った時の彼の行動に冷めた。その時は真夏で暑かったし外で待てばいいのに車から降りようとせず、私の父が通りかかっても…
俺は昔から酒に酔うと羽目を外しすぎる癖がある。それを我が家に友人達を呼んでお花見した時にやった事がきっかけで嫁に家出されたんだが…俺が悪いのか?

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

京都 | 祇園祭 | 浴衣 | 姿 | 人達 | おしゃれ | | 結び方 | 感動 | お粗末 | 残念 | 気分 |