義両親が私夫婦の結婚式に2人で5万しかご祝儀を包めないらしくてモヤモヤ。お金がないからだそうだけど、これから親戚として付き合っていくのにこれは…
918: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 09:38:34 ID:emU
なんか色々残念な人だ。
まぁご主人にとっては良かったかもね。
逃げられずにすんで。
919: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 09:49:43 ID:0LU
>>917
絶縁しないと彼氏さんの方が身体(神経)がもたない気がする。
お金を与えて楽になろうとして
結果失敗する場合が多いから
彼氏さんが金を渡さないよう教育と監視がんばってネ。
921: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 09:52:15 ID:WUD
>>917
今の時点で彼氏が胃を痛めてるのに、あなただけ絶縁?
それでいいのかなあ。
927: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 11:39:01 ID:9K9
>>903
夫さんも一緒に逃げないと、
夫さんのメンタルやられて、結局あなたが損するよ
夫さんごと切るつもりなら、さっさと挙式前に切ったほうがいいし
そうでないなら不義理上等で、二人で逃げろ
929: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 12:44:37 ID:GX3
>>917
悪いけど考えが甘いね。
貴女は自分達夫婦の事だけ考えてるみたいだけど
貴女の親御さんも巻き込まれるんだよ。
守る人が多いほど素早く逃げないと手遅れになる。
ご主人の家族とは結婚式を最後の付き合いにすべきだと思う。
933: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 14:32:52 ID:Mc5
>>903 です。
終わったつもりでしたが、
一応簡単なご報告と愚痴を。
夫も今日は休日だったので、
私実家含め
夫実家とのお付き合いは結婚式の後ご遠慮したいと申し出ました。
夫はまず謝ってくれて、
自分はすぐに縁を切るということはできないが、
私子(+私実家)はそれで構わないと。
正月、お盆の帰省はどうするか、
という話が出ていましたが帰るなら夫一人になりそうです。
夫自身の絶縁の話ですが、それは本人に任せました。
過去にお金をあげていたことはあっても、
今回のようなトラブルはなかったようです。
私も、自分の親がお金にがめつくても、
はい!即!絶縁!とはなかなかいかないと思います。
以下、愚痴です。
そもそも、結婚式も親兄弟のみ。
挙式+食事会で20名以下の小規模です。
費用も7桁いかないぐらいで、お祝い金がなくても余裕でした。
しかし、今回はお金の問題ではない気がしてムカムカ・・・。
私自身、結婚式は別にやらなくてもいいや。
それよりも家を買わねば!というタイプだったのですが、
義母がどうしても挙式はやってほしいと言われたので計画した次第です。
私は神前式を希望していましたが、
夫実家の宗教上の関係でキリスト教式。
ウェディングドレスは姉のおさがりですが、それも義母は気に入らない様子。
(普通新品よ!っていわれたらしい。ほっとけ。)
思い出してムカつくのが、レンタル衣装合わせの時に言われた、
「着物は着ないの?お金ないの?出してあげようか?」でした。
着物のレンタル代は最低30万はかかります
(義母もそれは知っている)
そのお金が出せるなら、どうして5万をけちるのか。
(レンタル衣装合わせはだいぶ前なので)、
見栄を張るならタダですもんね~~~と
嫌みの一つも言ってやりたいです。
口は出すけど金は出さん!典型的な人でした。
すみません。今度こそ引っ込みます。
934: 名無しさん@おーぷん 2015/10/28(水) 14:52:17 ID:1bG
>>933
えっ、それはすごくもやもやするね
手元にあるお金をパーっと使ってしまうタイプだから、
今お金はないのか、
それともこの準備期間中に
義実家側が>>903に対して不満を抱くことがあったのか、、、
旦那さんにしっかり話を聞いて来てもらった方がいい気もするけれど、
話が通じない相手だと疲労がたまるだけだしね