トップページに戻る

兄が自宅でくも膜下出血で亡くなって、葬儀等は兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた。先日、兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いて!?


943: 2014/12/30(火) 21:10:39.95 0

今の段階で弁護士に相談しても様子を見ましょうで終わりだと思うぞ

あんまり過剰反応すると、旦那さん亡くして冷静じゃないときに強硬な姿勢で法的に争おうとする912 達の方が

世間からは白い目で見られると思う

書面送ってきた程度なら、やっても弁護士に相談程度で

相手にはアクション取らずにほっとけばいいと思うよ

どのみち金ないだろうから訴訟も出来ないだろうし、もう借金まみれなんだから電車賃も出せずに凸もあんまりないだろうし

 




944: 2014/12/30(火) 21:41:31.40 0

>>940

こういう問題は、弁護士に聞いても意味ないぞ

法的なことでよければ簡単だから教えてやるよ

法的には、遺骨のポイ捨てはアウトだけど、墓を建てるのは義務じゃない

あくまでも法で定められた義務じゃなく任意で建てるものだから、

兄嫁が建ててもいいしあなた達が建ててもいい

法律で言えるのはそこまで

あとは法律ではなく、道義的に誰が払うかという問題だけど

一般的には墓守になる人が費用を負担する

墓守は、結婚して独立してる人間の墓なら配偶者

未婚の子供なら親だな

というわけで、本来なら兄嫁が負担するべきものなんだけど

兄嫁から墓代請求されたのは、悪いことばかりじゃないと思うよ

未婚の子と同じくその代金を親兄弟が負担するというなら

お兄さんの遺骨も、未婚の子が亡くなった場合と同じく親兄弟が管理するべきものということになるんだから

兄の遺骨をすべて取り戻して、親と同じお墓に入れるチャンスだと思う

いつまでも墓なしじゃお兄さんも可哀想だし、

兄嫁じゃ墓を建てられる見込みもないなら遺骨の引き渡しを請求してみたら?

 




945: 2014/12/30(火) 21:56:23.20 0

>>944

>新たに墓石を建て兄の名前を刻んだので墓石代を出して欲しい。」と

って言ってるんだから兄嫁はもう墓は建てたんじゃないの?

 





946: 2014/12/30(火) 22:17:04.78 0

>>945

なんとなく実際見て確認しないと怪しいかもだけどね…

 




948: 2014/12/30(火) 22:29:31.81 0

>同封の写真には元兄嫁家の名字が彫られていた

旦那の弔慰金をあてにして嫁親の墓を建てたらアテが外れて赤字になり

支払いを押し付けようとしているといったところか

 




949: 2014/12/30(火) 23:00:35.90 0

>>945

建てたのは嫁親用の墓だろ

兄の墓建てて何で嫁の旧姓の墓なんだよ

 




950: 2014/12/30(火) 23:24:31.15 0

素朴な疑問だけど、兄嫁実家と兄は苗字ちがうよね

同じお墓って変じゃないものなの?

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 兄嫁 | | 自宅 | くも膜 | 出血 | 葬儀 | 喪主 | 墓所 | 墓石 | 請求 |