兄が自宅でくも膜下出血で亡くなって、葬儀等は兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた。先日、兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いて!?
951: 2014/12/30(火) 23:37:27.13 0
>>949
嫁実家の姓の墓にしろ納骨して兄の名も刻んだんだから
>>944の
>いつまでも墓なしじゃお兄さんも可哀想だし、
>兄嫁じゃ墓を建てられる見込みもないなら遺骨の引き渡しを請求してみたら?
てのは見当違いのアドバイスでは?
952: 2014/12/31(水) 00:28:42.37 0
>>951
大丈夫
流石に代金踏み倒そうとしたら石屋も墓石回収するよ
953: 2014/12/31(水) 07:16:09.05 0
葬儀代で300万墓所墓石代で250万って妥当なんですかね?
母の葬儀代は150万くらいで収まったような記憶があるのですが
姉が寺院に聞いた所、元兄嫁家の墓を建ててその墓所内に小さく兄の墓石を建てたようです
948さんの言う事が当たりだと思います
弔慰金や香典、生保をあてにしていろいろやったらぜんぜん足りなくて俺と姉に集ろうとしているのかと
954: 2014/12/31(水) 07:27:14.39 0
妥当額だと思う
お母さんがおいくつで亡くなられたのかは分からないけど
老年の主婦と現役サラリーマンだと変わってくるかな
956: 2014/12/31(水) 08:57:51.36 0
いや借金持ちの墓石と考えたら不相応だよ
退職金は借金の返済で消えるほどなのに
その後の生活や子供の教育費は会社の制度を当てにしていたそうだけど
これって会社の運用が変わったり、最悪倒産したら、なしになるものじゃないか
そんなものに頼り切ることしか考えずに散財するのは、さすが借金漬けの生活を送ってきた馬鹿だ
957: 2014/12/31(水) 09:26:26.71 0
956に同意
状況を自分に都合良く脳内変換して(費用会社持ち)
他人の金をナチュラルに自分勘定に入れて散財する
元兄嫁は典型的なサイマー脳だと思う
この機会にきっぱりと縁を切れますように
この記事を評価して戻る