トップページに戻る

50代後半の自分の親が、退職後の計画や資産状況を全然話してくれないのですが、これって普通ですか?未だに子供扱いされて全く話してくれません…


104: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:41:21 ID:ajFkeQKw

>>102

還暦迎えたら離婚して新しい人生を生きるつもりなのかもしれんw




105: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:45:55 ID:jNwzaO3H

うーん
いまいち納得できないけどそれなら私達夫婦は私達夫婦だけでやってくつもりで何か頼られても無理だよと言うしかなさそうですね




106: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:47:53 ID:jNwzaO3H

子供もいるし育休中で平日動きやすいうちにマイホーム購入を考えていたのだけど
お互いの実家のこと考えないならココにしようと言ってたところに住むか
夫両親と近居して私が育休明けからフルタイム復帰するか、どちらかの方向で夫や夫両親と話し合ってみます





107: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:49:31 ID:kNoVuwnU

家建てるお金出してくれるなら専業主婦になって面倒見るよって自分の親に言ったの?




108: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:52:34 ID:TlU79GvF

>>105

最初そんな話してないじゃん
今から決めないと頼られても困るっておかしいよね
親の老後を子供が見るのは義務なんだから何かあったらって考えは常にあるもんだと思うけど
嫁いでいったのに自分が助けてもらうことばっかり考えてんの親に伝わってるよ




109: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:52:50 ID:yEQxOIWc

>>106

親の金をあてにするのはダメだよ




110: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 08:16:32.46 ID:17E1tSvH

>>90

は別にそんな変なこと言ってないと思うけど
殊更親をアテにしすぎって叩く方向にしか読んでない人多いな
まだ現役だから考えたくないとしたら、50代後半でそれは考えなし過ぎるからそれはそれで困るって話だし
子育てするのに親のサポートを受けられるか?って自治体の面談でも聞かれることだから、サポートする気がないならないではっきり言ってほしいのもわかる

>>106

将来設計の話をしたい、夫両親とはするつもりだ、と自分両親に言って、それでも乗ってこないようならもう切り離して考えるしかないね
もしかしたらあなた達の選択肢を絞りたくなくて、あなた達が決めたことに合わせるって考えかもしれないし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

自分 | | 退職 | 計画 | 資産 | 状況 | 普通 | 子供 | 扱い |