50代後半の自分の親が、退職後の計画や資産状況を全然話してくれないのですが、これって普通ですか?未だに子供扱いされて全く話してくれません…
97: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:11:39 ID:OCe/5T2h
>>95
どう見ても親の金と労力をアテにしてるじゃん
資金援助だの子育てサポートだの
まだ50代後半でしょ?老後はご両親も自分の人生楽しむからほっといてやりなよ
親に何かしてあげるより何かしてもらうことのメリットに欲が出てるの見え見えだよ
98: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:16:59 ID:jNwzaO3H
>>97
えっアテにしてないですよ
ギブアンドテイクと言ってはなんですが、そういう話ですよ
「双方の親の援助を受けず私達夫婦だけでやっていくなら、そのために使うお金だってあるし両親の世話までは見られないよ」って言ってるんです
99: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:18:25 ID:6w9SxEiO
>>96
子守りのあてにされそうなのを見透かされている
世の中の祖父母が皆、無条件に孫の世話をしたいと思っていると考えない方が良い
昔から「孫は来て良し、帰って良し」と言うじゃないか
100: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:21:59 ID:jNwzaO3H
>>99
だからアテにしてないです
親がどういうつもりか教えてくれないのが不安なんです
子育てサポートしてくれるなら私がフルで働ける分将来的に金銭援助もできるくらい貯めておく、それならそれで良い
子育てサポートしてくれないなら私達夫婦は時短をとったり家事代行サービス利用などで親を養うほどの貯金はできない
と言ってるんです
だからうちの親が「子育てサポートはそんなに出来ないだろうけど自分たちの老後の貯金はしてあるから心配いらないよ」とでも言ってくれたら良いだけなんです
101: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:23:29 ID:2xpgK0QG
>>95
周囲が親の援助ありで新築を建てているのがうらやましいのだろう
素直に自分の方から申し出て、助けてくださいお願いします、老後は任せてください
と頭を下げるのが先だろうな、男系女系という単語も皇室ニュースで覚えたか?w
102: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:25:53 ID:jNwzaO3H
>>101
だから違います!
お金は要りません!
ただ私の親が「世話はしないが世話にもならない」という宣言すらしてくれないのが嫌なんです!
103: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/11/20(水) 07:37:22 ID:6w9SxEiO
>>102
横からごめん、宣言されたら何? 後日あの日、ああ言ったから面倒見ません、となるわけか?
ご両親たちの心の中では、まだ「その時」じゃないんだよ
孫を見せに行ったついでの茶飲み話で「近頃、終活とか老後に何千万とか、そういう話が流行っているね」
みたいに水を向けてごらん、濁されたらご両親はまだまだ考えたくない年代だと察してあげようね