トップページに戻る

【宇宙】名大など、未解明だったブラックホールの相対論的ジェットの噴出条件を解明


1: 名無しさん 2025/04/14(月) 22:27:20.39 ID:ahy53kGG

名大など、未解明だったブラックホールの相対論的ジェットの噴出条件を解明

 名古屋大学(名大)と富山大学の両者は4月11日、あらゆる種類のブラックホールからほぼ光の速さで噴出する相対論的ジェットの発生条件について、恒星質量ブラックホールと恒星からなる連星系のX線・電波観測データを時間微分量と時間積分量で分析した結果、ブラックホール周囲の降着円盤の内縁半径が充分に速く収縮すること、そしてガスが安定して公転できる「最内縁安定軌道」に達することの2点が、噴出条件であることを明らかにしたと共同で発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2025/04/14 13:39
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250414-3186292/




17: 名無しさん 2025/04/15(火) 11:15:20.72 ID:+umPSiCx

プレスリリースでは磁場の関与には言及してない
大昔某大学だったかがPCで粗いシムをやったときは角運動量のはけ口としてジェットが形成されるという結果になったが>>1もそれと同じに見える




2: 名無しさん 2025/04/14(月) 23:35:50.89 ID:7BZlzH9R

動画をみると一気に吸い寄せられてるけど、それが充分な速度ってことなんだね
ゆっくりだとジェットはでないってことで
明らかに衝突の結果っぽいんだ・・・





4: 名無しさん 2025/04/14(月) 23:37:18.25 ID:7BZlzH9R

>>2
タイトルで検索すると名大のプレスが出てくる
あとこの論文には動画(個人サイト)もあるのでみると判りやすいよ




3: 名無しさん 2025/04/14(月) 23:35:51.38 ID:drZ9FQjL

会員登録めんどくせえ
解説よろ




5: 名無しさん 2025/04/15(火) 00:12:21.15 ID:LLb5QWbv

>>3
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~yamaoka/research/blackhole/xtej1859/




9: 名無しさん 2025/04/15(火) 04:24:44.22 ID:T42yqukD

>>5
急速に収縮したあと
白いモノが飛び出してる、、、




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

宇宙 | | 解明 | ブラックホール | 相対 | ジェット | 噴出 | 条件 |