江戸末期三千万人→明治末期五千万→大正六千万→終戦時七千万人← 近現代になって人口増えまくる原因って何?
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:16:50 ID:ANP
>>20
でもひとりひとりの子供に手をかける余裕が親にも社会にもないんやで
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:17:27 ID:9cR
>>29
中卒でも生きていける社会に設計し直せばええんやな
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:15:47 ID:9cR
>>16
まあ、でも満州国とかの入植が進んだ理由て増え過ぎた日本の人口圧力のはけ口みたいな感じなんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:12:58 ID:ANP
>>12
昔は教育費とかかからんか小学校くらいまで、
子守奉公とかで子供ができる仕事もあったけど
今は高校まで、時には大学まで出さんといけんし
一部を除いて働けるのは高校からやからな
子供ひとりにかかるコストが段違いや
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:15:33 ID:FK1
>>12
丁稚奉公などにドヤ顔で売られてもええんか?
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:16:47 ID:9cR
>>26
丁稚奉公って江戸時代やないんか?
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:17:24 ID:ANP
>>28
おしんとか奉公してなかったか?
流し見やから違ったらすまん
この記事を評価して戻る