トップページに戻る

これ日本発祥じゃなかったのかよ…ってなったものwww


350:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:45:13ID:HXqM

起源がどこかなんてどうでもええやろ




353:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:45:41ID:hT8q

>>350
肉じゃがの起源で争ってた都市もあるんですよ




360:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:46:46ID:HXqM

>>353
なんやそれ





364:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:48:26ID:hT8q

>>360
「肉じゃがは東郷平八郎がビーフシチューを海軍の料理人に作らせたことが始まり」という説があって
そこから舞鶴と呉が「東郷平八郎が赴任していたウチこそ肉じゃがの起源」と主張するようになった




355:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:45:49ID:9IDo

日本の知的財産権収入は世界3位や 現実見ろ

使用料収支から見る日本の知的財産権の実力 - 知財応援Blog

(中略)

https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/a/da409aa5-s.png



全文はこちら
https://chizaioen.com/royalties/




383:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:53:20ID:ZSbF

特許は25年、実用新案は10年
特許取ったら25年間遊んで暮らせるな、思うた中学生ワイは特許出願する方法が書かれた本3冊買った
出願の仕方はわかったが、肝心のネタがなにひとつ浮かばなかった




362:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:48:22ID:el6f

>>1
フィリピンに前からあってもそれを知らずに日本人が独自に作って発展させたなら日本人が発明したってことでええんちゃうの




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 発祥 | www |