やっと就職できたと思ったのにもう辞めたくなった。トラックドライバーやってるんだけど荷物が破損してたとかで700万円請求されて、個人事業主扱いだから会社も助けてくれないんだが…
603: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 16:36:11.67 ID:QjfwsTVj
>>601
今酒飲んじゃってるから次の休みに行ってみるよ
でも俺が一番心配してるのは
「また仕事探し地獄が始まる」ってことなんだ
仕事探しがストレス過ぎて
妥協しまくってクソ条件の悪い会社に入ってこうなったんだ
602: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 16:35:29.07 ID:nRVHtyiy
>>600
心当たりがないなら、なおさら誰か味方につけないと
2つの会社相手に個人一人ではいいようにやり込められるだけ
弁護士がアドバイスしてくれるし、
わからない事は教えてくれるから大丈夫
604: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 17:06:59.18 ID:nRVHtyiy
>>603
苦労したんだな
でも今がクソ会社ってことは、次はよい会社しかないってことじゃん
いいことあるよ
605: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 17:11:39.06 ID:QjfwsTVj
>>604
そんなポジティブになれない・・・
糞会社の仕事すらまともにできなかったんだから
もっと糞な会社に行くしかないって考えちゃう
606: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 17:25:59.67 ID:sQ1RnfTs
>>600
荷主や会社も積み込む前、
出荷準備した時点で凹んでなかったことを証明しなければならない
608: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 21:08:19.22 ID:pUpD79j6
自分ではまだ雇われ会社員のつもりみたいだけど、
形式的には事業者と事業者の業務の契約なわけだから
無事に荷物を届ける責任が有るし壊したのなら
賠償責任を負うというのは普通の考え
そのへんの現実を正視して覚悟を決める所から始めなきゃ
実質的には雇用関係だから
責任は限定的だと主張する戦法ももちろん有りうるけど
詳しくは専門家に相談しろとしか言えない
とにかく社員気分はやめとけ
609: おさかなくわえた名無しさん 2022/05/23(月) 21:41:45.59 ID:+U+zS5ej
壊してないものを壊しただろって因縁つけられて賠償責任ないでしょ
賠償責任ないってことを主張するなって言われてるから
おかしなことになってるわけで
この記事を評価して戻る