【医療】アスリート救うか ウシの組織でじん帯再建
1: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:11:40 0
アスリート救うか ウシの組織でじん帯再建
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250411/k10014775281000.htmlグループによると、手術からしばらくすると患者の体に入れたウシのけんに患者自身の細胞が入り込み、時間の経過とともに置き換わっていくそうだ。
患者は手術後、リハビリを受けながら、長期的な安全性や運動機能の回復の程度などを調べていくことになる。
研究グループは、およそ60例の手術を実施し、長期にわたって拒絶反応が防げるか、また運動機能がどの程度回復するかを慎重に確認した上で、一般的な治療に結び付けたいとしている。
今回の技術はひざの手術だけでなく、野球選手のひじのけがや、中高年になると増える肩のけん板のけがにも応用が可能だという。
2: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:13:24 0
今の時代に牛だと
3: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:15:25 0
次第に置き換わっていくってなんか怖いけど凄いな
4: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:16:36 0
魔法か…?
5: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:16:42 0
俺の腱性マレット指も治るかな
もう骨が変形しちゃってるけど
6: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:17:01 0
最近の傾向見るに免疫の拒絶が抑えられたら思いの外アバウトに移植できるパーツ多いんじゃないか?って感じる
33: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:57:16 0
>>6
魚の皮で皮膚の代用出来たりすごいね人体…