一緒に靴を買いに行った恋人に怒られた。「夜に履いてみようかなー」と言ったら「夜に靴おろしちゃいけないって知らないの?そんなことも親に教えてもらってないの?」と…
299: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 15:48:36.40 ID:xoyh0vjE0
>>278の件は「マナー違反」ではないけどね
301: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 15:49:36.36 ID:G0a++hZc0
>>298
それ同意
だけど、「夜靴おろすな」ってのはマナーではないじゃん
言い伝えとマナーは違うし
たかが言い伝えをマナーにされてもな
302: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 15:49:49.26 ID:oK6Fd5s00
言い伝え等とマナーを混同するのは引く
303: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 15:53:19.24 ID:4W4RiYm90
>>301
マナーとは違うがね、親の教育で知る事と言うのは同意なんだ。
つまり、知っていて当然な常識レベルを知らない事に彼氏は驚き、
「親は何教えていたんだ?」って言う事言ってんだろう。
北枕とかやるやらないにかかわらず、知ってるじゃない?
知ってるからこそ、客が来た時に北枕には布団はひかない。
もし北枕にしてしまったら知らぬ間に失礼な事をしてる事になる。
まあ、そんな感じで知らない事を注意されているのに、
反省ではなく反感を持っていたらもう誰も注意しなくなると思ってね。
マナーとか言い伝えとかそんなの注意する側にはかんけいないし。
305: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 16:03:26.50 ID:G0a++hZc0
>>303
「北枕を人にしない」ってのはマナーのひとつだと思うけどな
マナーってのは「人を不快にさせないための配慮」みたいなもんだし
北枕だって、客がそれを知ったら不快になるからマナーってだけだ
マナーだったら注意するのも必要だろうし、
注意してくれた人に感謝して直すべきだと思う。
これからも繰り返さないようにして当然だし
だけど言い伝えを守らないから注意されるのは、ただの迷惑だろ
別に知らなくても守らなくてもいいことだし、
言い伝えを知らないことって別に悪いことでもなんでもないし迷惑もかけない
反省する必要もなんにもないと思う
マナーとか言い伝えとかそんなの注意する側には関係ない?
それは自分が不快だったから言っただけで、
その人のためを思ってしたわけじゃないじゃん
そりゃ注意にすらなってないよ
注意するなら、守るべきマナーか、人によって捕らえ方が違う言い伝えなのか、
考えてから普通するだろ。価値観の違いだってあるんだし
304: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 16:00:48.31 ID:fJF1H2LH0
どこまで許せる?迷信マナーw
北枕は確かに客にはやらないけど昼寝で気にした事もない
へそのゴマは風呂でちゃんと洗ってるけど腹は痛まない
夜爪を切ると親の死に目にあえない、職場で切るより夜のがマシ
正直全てがどうでもいい。そんな細かい事言ってると
逆に悪い印象もたれるくらいなら黙ってるのがジャスティス
306: 恋人は名無しさん 2012/02/03(金) 16:03:52.15 ID:hBOXn9r30
枕の向きも風水的には北もありらしいね。
この記事を評価して戻る