トップページに戻る

西洋の「騎士」と日本の「武士」…真に強いのはどっちだ?


138: パイルドライバー(家)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 15:12:34.77 ID:50PYqPRm0

>>133
戦闘用の長槍は日本の方が貫通力は高い。
ただ、日本の刃物って、基本的に想定してるのは薄い鉄板くらいまでで、
貫通が前提となっているから打撃戦になると弱いような気がする。

要するに日本の戦闘用の刃物って、槍も刀も包丁と同じだろ。




145: 稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 15:14:13.27 ID:TBHt48M50

>>138
単騎ならそうだが、日本の合戦における槍の運用は槍衾単位で動いて上から叩きつけるもの




136: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 15:11:40.21 ID:iySNmotX0

そういうゲームがしたい。

シミュレーションでもアクションでもかまわない。
ただ、攻城戦だけは欠かさないでくれ。世界の名城を攻略&疑似観光させてくれ





257: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 16:24:49.46 ID:JGDLZivN0

>>136
http://youtu.be/FSHXXks53YY

http://img.youtube.com/vi/EDkoj932YFo/0.jpg

武士vsヴァイキングvs騎士の三つ巴の戦いなゲーム
続編出てローマ軍とかペルシア軍とかオスマントルコ軍とかモンゴル軍とか三國志の武侠とか出てほしいわ




176: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 15:30:56.85 ID:BY4xFbdT0

騎士道=ジェントルでスマート
武士道=ストイックでハード

イメージ的には武士か強そう




280: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 16:36:29.28 ID:ACCiwIE60

>>176
騎士道
→平和な時代になってから、昔の騎士物語などを立派なものにするために作られたもの
実際の戦国時代の騎士は暴力的で平時は盗賊を行ってたものも多く、傭兵団から力をつけて騎士になったものもいる

武士道
→徳川の世になってから、戦いしかない武士はクビになることが多く、浪人など野盗化するものも多く出て治安が悪化した
そのため武士とはこうあるべし、という武士に対しての教本として作られたもの
武士は食わねど高楊枝のような、苦しい状況でも我慢するべきという考え方




181: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 15:35:55.92 ID:8oEkYrq70

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/c/8c023e69.jpg

こんなめんどくさいカッコして、日本の甲冑に勝てるわけないやん。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 西洋 | 騎士 | 武士 |