末期癌の母が風邪をひいて入院した。この母からの頼まれ事を引き受けてたら夫に「なぜそんな小間使いのようなことしなければならないの?」と怒られたのですが…
854: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 07:42:16.43 0
本当に孫と娘が可愛ければ、この季節に病院には来させない。
それより>>853が真実だと思う。
夫と息子に心を配ることが、
相談者が独立した後のこの母の生き甲斐だったんだろうと。
病床からもそうすることで、自分を支えてる。
相談者の娘のことは、「自分ができない分のツール」程度だと思う。
858: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 09:51:08.40 0
この母親がしたいのは自宅(845実家)に
845さんを通わせることのように思える
このまま続けたら
845が毎日おさんどんに通うのが当たり前になってしまいそう
859: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 09:57:03.77 P
家が心配なんでしょ
うちの母も検診で黒い影が見つかって癌かもしれないから
再検査だって医者に言われたとき
まず最初にしたことが押し入れやら物置やらの奥までの大掃除だったな
「自分が死んだら、家の掃除をする人がいなくなっちゃう」ということが
まず最初の心配事だったらしい
長年主婦やってるとそうなるもんなんかな
861: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 11:10:03.20 0
老いた主婦のアイデンティティってそういう所に出るんだろうね。
「お母さんが居なくても男たちだけでちゃんとやってる」
という言葉で安心する人もいるが
自分を否定されたように思う人もいるという。
862: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 12:27:48.24 0
861とか853,854の言う通りなんだろーなー
昔の女性だから仕方ないのかもしれんけどキモいわ!腹立つわ!
歪んだ責任感とアイデンティティが845におかしな頼み事を押し付けてる
旦那さんが激怒するの当然だわ
855: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 08:00:02.00 0
生活用品+ちょっとした食べ物なんかアマゾンでも楽天でも買えるのに
娘に自分の足でやれっていうのはほとんど嫌がらせだよね
そんなもん父息子が仕事中にだってちゃちゃっと注文できるわ。
0歳児を病院になんか連れていってはいけないよ。
857: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 09:22:12.20 P
>>855
病室までは届けてくれないんじゃないか?
病院に宅配便来てるの見たことないよ