末期癌の母が風邪をひいて入院した。この母からの頼まれ事を引き受けてたら夫に「なぜそんな小間使いのようなことしなければならないの?」と怒られたのですが…
845: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 21:02:12.22 0
実母が末期癌で現在風邪を引いて入院しています。
私は0歳児がいるのであまり見舞いには行けないです。
母から生活用品やちょっとした食べ物なんかを買って、
実家に置いといてと頼まれたので
それらを買いに行ってくるねと夫に言うと激怒されました。
なぜそんな小間使いのようなことしなければならないの?と。
実家には父と成人した
大学生の弟がいてその二人に頼めることも私に言ってきます。
なのでどうしても二人が出来ない時、
わからないときは手伝うけど
それ以外のことは二人に頼ったほうがいいと両親、弟に伝えました。
母が居なくなったら残った二人で生活しなければならないので
何でも出来ないとダメだとも父と弟には言いました。
こういう言い方、考え方は非情なんでしょうか?
もちろん母は心配ですが自分も夫が夜遅くまで帰ってこないので、
育児家事で毎日手一杯です
846: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 21:07:24.61 P
>>845
いや、0歳児抱えてる嫁いだ娘に雑用頼んで、
暇してる父親と弟をいない人扱いする方がおかしいと思う
男には頼みにくいこと頼むならともかく、
誰でもできる完全な雑用をあなたに頼む方がおかしい
847: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 21:13:48.80 0
>>845
お母さんのお世話はして欲しいけど、実家の用事をする必要はないよ。
手伝い賃を請求してもいいくらいだ。
ただ、お母さんは自分の居ない実家が心配なんだろうね。
実家はお父さんと弟がちゃんとやってるよって
安心する言葉をかけてあげるといいかも。
あなたもお子さんの世話とお母さんのお見舞いで大変でしょ。
でも共倒れはだめだよ、
旦那さんはあなたの事を心配しているから怒ったんだと思う。
848: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 21:41:01.80 0
そんな状況でそれぐらいのことで激怒する男って器が小さいねえ
0歳児をかかえてあなたも大変かもしれないけど
お母さんが亡くなった時なにもしてあげられなかったと後悔するより
どうしても無理でなければ踏ん張ってやってあげればいいのに
実家の用事なら無理なときはお父さんや弟さんにお母さんがこう言ってるけど
いけないからオネガイねと電話1本いれればいいことじゃないの?
実家の雑用すべてをまかされるならともかく、少し買い物を頼まれるぐらいで
キーキー文句いうほどのことでもない
849: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 21:55:34.63 0
>>845です
主人が怒ったのは
>>847さんがおっしゃる通り心配して言ってくれたのです。
確かに亡くなった時後悔するかもしれないけど
後出しになりますが、
その買い物ももう三日連続で頼まれたので
さすがにそこまで毎日言われるとなぁ…と
母も大切だけど自分の家庭も守らなければならないし、
小さな用事でも父と弟で出来る事は一番に言ってほしかったんです
二人に電話すれば済むことだけど、
断り続けるのも心苦しかったので本音を伝えたまでです
頑張れば買い物くらいなら出来るけど、
もう嫁いだ身なので向こうを頼って欲しかったんです。
ここに書いてレス頂けて少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます
850: 名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 22:53:10.83 P
>>849
お母さんは最後にあなたと孫に会いたいんじゃないの?
それで理由付けて病院に来させてるように思えるけど
買い物なんかの雑用は弟にでも任せて、
それとは別に顔出してあげてほしいな
娘の子供の可愛さは格別だよ
来てほしい気持ち、私はわかるけどな
853: 名無しさん@HOME 2014/01/18(土) 07:00:50.34 0
嫁いだ娘より夫や息子の方が心配なんでしょう。
それだけが気がかりなんだから親孝行と思ってやってあげるか
やったふりをするを使い分けて対処した方がいいね。