トップページに戻る
戦国時代の定説ってコロコロ変わるよな
82: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 21:52:28.25 ID:G18npP0p0
個人的に分からんのが騎馬突撃は無かった説
当時の馬はポニー位の大きさとか山だらけだとか言ってる意味は分かるけど
騎馬突撃が無かった理由にはならんと思う
ボニーでもおっさんが乗って突撃してきたら怖いぜ
84: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 21:53:28.22 ID:XwOjHRwG0
>>82
乗ってるおっさんも今と比べて小さかったらしいな
92: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 21:58:03.47 ID:DtMfDTBn0
江戸幕府250年がいくらなんでも長過ぎるねん
何もかも闇に葬られて捏造もされてるやろ
94: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 22:01:03.78 ID:RXmh2Rum0
信長より家康のほうがキレやすく、信長に対して援軍よこさねえなら寝返ってそっちに襲いかかるから的な手紙がみつかったとかどっかで読んだ
この記事を評価して戻る
関連記事
「大人が本気で作ったゲームです」←なぜクソゲーになるのか
日本の記者会見、圧倒的名シーンで打線組んだwww
「神武天皇 享年127歳」←古代人の盛り方が雑すぎる件
【腹筋崩壊注意】笑った画像とコピペを投下するスレ
「もしこれが実用化されたら世界終わる」ってレベルのヤバい技術ってある?
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
戦国
|
時代
|
定説
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る