戦国時代の定説ってコロコロ変わるよな
57: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 21:24:45.94 ID:5YsvPeCW0
>>49
あれ、今なら信長殺せるやん!やってみたろ!でやっちゃったと考えるのが自然よな
明智がいくら優秀な人とは言っても人間なんやから突発的な行動ぐらいしてもおかしくない
7: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:40:21.35 ID:hiviSIiz0
信長それほど秩序の破壊者でない説
楽市楽座も結局なんだったのかいまだにハッキリせんな
8: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:43:40.00 ID:5YsvPeCW0
最新研究の信長「三段撃ちしてません、言うほど魔王じゃないです、楽市楽座はパクリです」
信長のイメージ返して(^^)
11: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:47:02.73 ID:hiviSIiz0
>>8
信長が始めたかどうかははっきりせんが三段撃ち自体はあったらしいぞ
朝鮮出兵時に降伏した日本側の兵士が伝えた「輪番射」という戦術が「神器譜」という明の兵法書にのっていて
それがまんま三段撃ちらしい
12: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:48:17.69 ID:5YsvPeCW0
>>11
火縄銃はチャージに時間かかるからロケット鉛筆方式にしたら連射できるやん!って割と誰でも思いつきそうな気はする
9: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:44:32.09 ID:X2QzTpWd0
武将の逸話とか9割くらい創作だしな
14: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:49:47.77 ID:E+yCBXpm0
実際の合戦ってヤリでつつき合うのが多かったんやろ
騎馬はサラブレットみたいな馬じゃなくて
ロバみたいな馬だったんだよな