妊娠中の大事な時期に私を不安にさせた胎児ドッグの先生がネットでいいように書かれてる事がムカつく。当時「あなたの子供は私の経験上100%染色体異常児です」と言われて…
906: 名無しの心子知らず 2009/04/06(月) 12:57:33 ID:/la3FQqk
そうだよね、
成長してみたらとんだ知恵遅れかもしれないのにさ。
910: 名無しの心子知らず 2009/04/06(月) 14:34:54 ID:UcolWRwy
>>906
私だったら骨軟骨形成不全とか それに近い病気が心配になると思う。
せっかく詳しい先生が連絡してきてくれたんだから
染色体検査から一歩踏み込んで
遺伝子検査とかしてもらったと思う。
それでOKでも 生まれてから普通以上に気を使ってチェックする。
場合によっては検査もするよ。
907: 名無しの心子知らず 2009/04/06(月) 14:04:34 ID:BJun2Hjx
異常があっても教えてくれない偽善医者もいる世の中
気にして連絡くれる医者の方が頼もしいと思うけど
正しく経過を伝えてたら酷い事も言われなかっただけの話
908: 名無しの心子知らず 2009/04/06(月) 14:05:51 ID:OT1udPvd
染色体異常の可能性ありなのに「正常ですよ〜」って言われるより
(結果的には)正常でも
「異常ありだから羊水検査受けたほうが」って言われる方が
よっぽどいいじゃん。
915: 名無しの心子知らず 2009/04/07(火) 08:49:27 ID:G5aQy6Pp
羊水検査で、ダウンと分かった場合、
どうしていいかわからないので、検査する事を決められない。
普通に陣痛起こして産んで、
死産届けとか・・人間としてやっちゃいけない事だよね、きっと。
ダウンを産んだ人の文章とか読んでる。
辛いところを乗り越えて何とか皆さん、頑張っていらっしゃるようだ。
ダウンの子を産んでも、それなりに何とか生きていけるんじゃなかろうか・・
本当は検査受けたいけど。
・・・とにかく妊娠期間って長すぎるよね。不安が長く続く・・
916: 名無しの心子知らず 2009/04/07(火) 08:53:58 ID:D5K1lxFs
わたしは どうするかは決めないで検査受けたよ。
(まあ たぶん中絶したと思うけど)
ダウンの確率はそもそも低いんだから
検査受けて 白なら とりあえず残りのマタニティライフを安心できるだけでも
受ける価値あると思う。
不安で過ごすと 胎児にも悪い影響ありそうだし。
もしダウンを産むとしても あらかじめ知っておいたほうが
心の準備できていいんじゃない?
というわけで間に合うなら検査にGO
917: 名無しの心子知らず 2009/04/07(火) 09:13:40 ID:+FuOM3hN
>>916
私も。
検査受けてから三週間も考える時間あるんだから
受ける前はダウンだった場合とか考えてなかった。
とりあえず受けてみてもいいと思います。
リスクは安心した妊婦生活を送るための仕方のない物だと思っていた。
この記事を評価して戻る