トップページに戻る

夫への嫌味が止まらない。私が先導して動かないと子育てや家庭内のことが何も前に進まないんだけど…


230: 名無しの心子知らず 2023/03/30(木) 10:30:29.06 ID:8Zn+PY0Z

夫への嫌味が止まらないわ
もう仕事と子育てで完全にキャパオーバー
感謝して持ち上げて家庭内の短期、中長期のタスク整理して
夫に提示してあなたはこれやってねって
マネジメントみたいなことすればうまくいくんだろうけど
どうして私がそこまでしないといけないんだろう

そういう不満が溜まってると言っても
何からやればいいのか分からないんだと
本人なりに考えて分かりやすい食事補助や送迎、
風呂は率先してやってるんだけど
ツーオペ前提だしやってくれてるありがたいって感情にどうしてもなれない
私が先導して動かないと
就学準備も子供の年齢ごとに発生する問題への対処も、
健康管理も子供の学費も何もかも
前に進んでかないことに疲れてるのに
週に何回か風呂入れたり送迎する程度で解決できない
家でもリーダーみたいなことしたくない




232: 名無しの心子知らず 2023/03/30(木) 18:31:18.07 ID:m8TzDl1i

>>230
めっちゃわかる
風呂とか送迎とか
ルーティーンだけなら頭使わないからいいよなぁって思う
何をすればいいかわからないじゃねーよ
こっちだって子供産まれた瞬間に
子育ての知識付与されたわけじゃなくて
常に情報収集して動いてるんだよ




233: 名無しの心子知らず 2023/03/30(木) 18:41:49.78 ID:KtLKR5PE

>>230
もう諦めてリーダーやってるけどわかるわ





234: 名無しの心子知らず 2023/03/30(木) 20:12:47.50 ID:8Zn+PY0Z

>>232 >>233
共感してくれて嬉しい
自分が我慢してリーダーとして振る舞えば
家庭円満にいくって分かってるのに
イラついて嫌味言っちゃってだめだわ
何度も話して喧嘩してSNSが発達してるんだから
年齢近い子がいる育児アカをいくつかフォローするだけでも
少しは情報収集できるよってアドバイスしたんだけど三日坊主

新年中で就学前準備にはかなり余裕あるんだけど
学童激戦区だし年長になってバタバタするのも嫌だから
今年から民間学童も含めて
少しずつ調べたり見学もやった方がいいもって雑談の中で話したんだ
そしたら学童激戦区であることも
どこに学童があるかも知らないのに
「今から!?大丈夫でしょ、公立入れるって!」
って軽く流されて嫌味が止まらなくなっちゃった
学童の話だけじゃないんだけど、
何するにも前提条件の共有だけで否定か
話を適当に流されるのが発生するから疲労と苛つきが溜まる
本人は否定してるつもりも話流してるつもりもないのが
さらに嫌でイライラしすぎて夫婦仲も悪い
せめて作業員なら作業員で素直に話聞け




242: 名無しの心子知らず 2023/03/31(金) 07:25:21.93 ID:hcN3MqW/

>>230
わかるよ、自分の心の声だと思って読んだ。

夫の成長より子供の成長の方が早い、
というか夫成長しないよ。
子供の方が1言うと、あるいは言い忘れても12位やってある。

ずっと指示やってきたけど、もうやめてる。
主導権は渡さない、
夫には期待もしない、必要最低限の献身しか示さない
しなくていい戦いを省略することを戦略と言う、って
自分に言い聞かせてながら
自分が少しでも楽しいと思うことを取り入れている、
夫など小学3年生の養子だと思ってる。




244: 名無しの心子知らず 2023/03/31(金) 10:00:33.58 ID:pIBwUkrs

バリキャリ思考じゃなければ一般事務職は兼業にはオススメ…

>>230
めちゃくちゃわかるわ
家事も育児もやってくれるけど、全てを把握して舵とるのは私
二人リーダーだと混乱するからどちらかがやるしかないんだろうけど、
うちの場合旦那の給与じゃ暮らしていけないから
共働きで収入も同じくらいだから、
なんか自分ばっかりしんどい気がしてイライラする

来年から上の子学童なくなるし妹が一人で家の鍵を開けられるかとか、
上の子は塾に行くし妹と同じ習い事を辞めるから送迎どうするかとか、
上靴のサイズとかクラス替えがあるから
ゼッケン付け直さないととか今年は夏休みプール授業あるかもとか、
給食が始まるまでのお弁当とか、
4月の後半は懇談と参観が二人分計4日休まないといけないとか…
あげればキリないけど全部私の責任のもとなんだよねぇ




246: 名無しの心子知らず 2023/03/31(金) 10:42:53.74 ID:H1JLhTAQ

この流れめちゃくちゃわかる
入園や就学でもレール敷いて軌道に乗せるの全部こっち
なんとか軌道に乗せた後も荒れたり
トラブル起きたら柔軟に対処するのもこっち
夫は指示された事だけやって全体像の把握なんてしないし
軌道に乗った後で風呂とか
寝かしつけの一部のルーティーンだけやって頑張ってるつもり
しかも子供用品の管理、準備みたいな見えない家事育児は
ルーティーンであっても分かってない
短期タスクが得意、長期的タスクが得意みたいに
得手不得手で分担できるのが理想だけど
目の前のタスクしかこなせないわ
元同僚で仕事では全然そんなことなかったのに
家庭に関してこんなにポンコツなのが謎




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 嫌味 | 先導 | 子育て | 家庭 |