旦那と子供の関係がよくない影響で家庭内での私の仕事が多い事に疲れた。もっと家の事や子供の相手をしてほしいのですが…
847: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:02:17.13 0
>>845
子供が保育園に行けば少しはよくなるだろ
849: 838 2021/05/16(日) 15:21:24.81 0
>>847
子供は平日は保育園です
共働きなのでお迎え、夕飯の準備、お風呂、
寝かしつけで1日が終わるため
片付けや掃除は休日にやります
そんな中での出来事です
851: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:43:23.00 0
>>849
子供が母親から少し離れるまでは仕方ないよね。
5歳くらいになるの待たないと。
その年齢だと父親としてはどうにもならない時あるしね。
850: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:23:32.43 0
えっ全レスする気?やめてね
てか素直にあっちのスレに移動すればいいのに
そういうわがままなとこがダメなんじゃないの
848: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:19:57.17 0
その旦那に言葉で分からそうとか時間の無駄だろう
男は意思の疎通がとれない相手とは上手くやれないタイプが多い
子供が大きくなればひょっとしたら普通に接せるようになるかもしれない
今はとにかく我慢でそいつに簡単な家事覚えさせて自分で子供見てたほうがいい
夫がやる家事にあれこれ口出すとやらないから
超絶簡単な時短家事でやらせる
その状態で完璧になんてやらなくていい
なんなら料理も掃除も外注でいいよ
夫に家事をする余裕が貰えてないんだから文句言うなだが金は出せで丸め込む
キッチンとか危険な場所は物理的に近づかせない家具使ったり
気をそらせるものを用意したりで対策してるんだよね?
あと諸々の実績積んで後々別れる場合の証拠固めもやっておくといいね
852: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:46:40.43 0
>>845
まあ一傍観者としての意見だが
旦那はガキだわな。
今のところ「戦力」として考えられない。
あとは概ね848の意見に賛成。
旦那には簡単な家事を任せる、
子供を外に連れ出すぐらいは任せて、
あとは全部自分がやるぐらいの気持ちでいた方が気が楽だと思う
まあ子供が意思表示出来るようになり、
保育園の友達と外遊び出来るぐらいになれば
状況はかなり変わってくるかと
853: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 17:46:46.87 0
あおりとかでなく
専業主婦になってみる
その旦那だと事実上共稼ぎは無理だよ
旦那一人の稼ぎじゃやっていけない、
或いは余裕がないというのならば
育児家事がっつりやってもらわないと生活が成り立たなくない?