親権問題について言いたい事がある。子供の意見はほぼ採用されず不貞があっても母親に親権が与えられがちな現状ってどうなの?
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/02(月) 22:51:32.43 ID:Y+hYbnrJ0
面会交流も母親通しての子供の意見になるから難しいよ
手紙とか電話とかって言う微妙な着地点に落ちてしまうことがある
弁護士入れて交渉したら、
何かしらの交流とれたらプラス30万です。あざーっすってなるしさ
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/02(月) 23:00:57.26 ID:Yuj/jIM1rNEWYEAR
子育てはメスがするのが生命の理。
オスはやりません。
472: 454 2023/01/02(月) 23:22:21.52 ID:k5oUStId0
取るつもりがない、っていうのは語弊があったな。
子供の意見を尊重して無理矢理取りに行かないって意味。
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/02(月) 23:09:03.07 ID:ImvyXQP00
>>468
責任あるつもりなら離婚するなよ
子供にとっては両親揃ってる方がいいに決まってるんだから
離婚交渉になってる時点でイイ親と言えるか?
そもそもお前が嫁にプロポーズしたんだろ
選んだのはお前だぞ
どんだけ自分はイイコなんだ?
自分の顔を鏡で見ろよ
473: 454 2023/01/02(月) 23:23:28.06 ID:k5oUStId0
>>471
両親揃ってる方が「良いに決まってる」
って時点でお花畑。
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/02(月) 23:25:48.00 ID:ig71zNxr0
>>471
論点のすり替えだな
そういうとこやぞ
>>472
子供に選んで貰えてないなら法律関係なく話にならんだろ
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/02(月) 23:27:08.17 ID:Y+hYbnrJ0
>>471
このスレに出入りしてる段階の人間にそれ言われてもなぁ
確かにその通りだとは思うけど、そんなこと思う段階は過ぎてるんだよね
この記事を評価して戻る