トップページに戻る

バイク整備を教えた中学生がまさかの事故。中学生の親から責任転換されて…


216: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)18:55:04 ID:Qnp

>>213
わからん。
ただ法律に詳しいご近所さんが言うには、誰が噂を流しているのかっていうのが分からないと難しいらしい。




214: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)18:53:25 ID:EkA

>>210
相手の親って誰ですか?
責められてるとは、具体的になんですか?




218: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)18:57:05 ID:Qnp

>>214
俺が車や二輪の整備技術を教えた中学生(今は高校中退だが)の親。

責められてのは俺が悪いことを教えたとか、バイクや車弄りを教えたから不良化したとか。





220: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)18:58:29 ID:EkA

>>218
責められてるの意味が通じてませんが。
「それをあなたの顔を見るたびに言われている」というのが、責められてるという事であってますか?




223: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)19:00:18 ID:Qnp

>>220
家に来たり、電話でグチグチ言われたり、集会で人前で俺が子供に危ないことを教えているから注意しましょうとか言ったり。




221: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)18:58:43 ID:L0h

おかしな噂は名誉毀損で訴えること、可能。
頼りにならぬにしろ、まだ昔からのご近所さんたちがいる間にがんばるしかないかも。
向こうの親が出て行かざるを得ない状態にするしかないと思う
追い出すか追い出されるかの壮絶な戦いってこと。
糾弾会やる連中ってことは、まともな人間じゃなさそうだから、
アタマ低くしてれば、更につけあがると思われる

>>215
警察の生活安全課かね?
もし警察へ行くなら「情報公開法で、いまの相談内容のコピー取れますが、どうしますか・」と尋ねられるはず。
「おねがいします」と頼めば、きちんとした文章を残してくれるので、いざという時の公的資料として役立つよ。
「いらない」というと、簡単なモノになってしまう




227: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)19:03:12 ID:Qnp

>>221
あまり名誉棄損とかで大事にしたくはないけど弁護士に相談することを考える。
なんか相談するうえで持って行った方がいいものとかある?

生活トラブル相談室は警察OBが役所でやっている感じ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

事故 | バイク | 整備 | 中学生 | | 責任 | 転換 |