トップページに戻る

NASA「ついに地球より住みやすそうな星見つけた!しかも22光年」


1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:25:56.669 ID:tQtwjzF1H

・グリーゼ667Cc、22光年の距離にある
・地球よりもやや温暖、
・液体の海が存在する可能性
・地球半径の約1.5倍の大きさ

https://www.cnn.co.jp/storage/2013/06/27/207e50bd40b748cc8be4e797e5085f2e/eso-habitable-planets.jpg

22光年先の3惑星に生命存在可能な環境か

ドイツ・ゲッティンゲン大学の研究者らは26日、地球から22光年の距離にある恒星を回る3つの惑星が、生命が生存できる環境に...

https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://www.cnn.co.jp/fringe/35033917.html

www.cnn.co.jp

 




4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:27:39.669 ID:IPJRb7m+0

地球でも暑いのにもっと暑いって住みやすいのか?

 




5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:27:58.074 ID:e+I578wo0

で、人類が22光年先まで行けるようになるまで後何千年?

 





6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:30:03.005 ID:4UjiqHy10

>>5
光の速さで22年だからな
無理ゲーだよ

 




7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:33:10.563 ID:e+I578wo0

>>6
太陽系を出れる文明を持つ事すら出来なそう

 




9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:35:33.070 ID:jCsrkZP+0

一旦宇宙にさえ出てしまえば空気抵抗もないし光の速さの9割ぐらいまでは加速できるからいけるんじゃないか

 




10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 18:36:28.462 ID:/lMVndBH0

>>9
上手く止まれるのか?

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

NASA | 地球 | |