トップページに戻る

俺の発言に苦しんでるという妻に家出を宣言されてしまった。全てを家庭に捧げてきたのにこんな形で終わりたくないのですが…


564: 職人 ◆3YBNvd/RXAlE 2022/11/30(水) 12:33:31.73 ID:q44qgHaFa

>>560さん 
すいません、
データベースって具体的にどういうことですか? 




561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 09:02:02.33 ID:R3Tgz9uM0

職人は自分を曲げることが嫌いなタイプだね 
嫁の不当な文句に対して基本聞き流すか言い返すかって感じでしょ 
どんな内容でも先ず話を受け入れることじゃないかな 
嫁の発言を繰り返したり、言い換えてみたり、
考えを引き出す質問をしてみたり、
時には黙って発言を促してみたり 
そういう「話を聞いて共感をしている」姿勢が大切よ 
その上で嫁側も職人の話を聞く姿勢が
徐々に整っていき始めて会話が成立していく 

それとお互いに頼みごと、
頼まれごとを繰り返すことによって信頼関係が築かれる 
一方的に頼まれごとを受け入れる現状だと
職人自身が嫁への信頼や敬意を持てていないんじゃないか 
それが態度に出てしまっているんだと思う 

そもそも1歳の子供がいるのに今どき酒なんてかっくらうかね 
酒ともしやってたらタバコも止めたらどうよ 
あといくら嫁の要望でも5時間ドライブとか
それ1歳の子供に対してそれはキツいんじゃないか? 
疲労を乗り越えて家事全部やっつけられるのは偉いと思うけど、
全て家族のためと言いつつ気持ちは自分本位な人間だと俺は感じた 

職人風に言い換えると
「俺の仕事は完璧!他より頑張ってるし
 サービス満点で顧客の要望以上のことをしている!
 これ以上はないだろ!」
という顧客置いてきぼりの仕事ってとこかな 
下働きの一人ならともかく親方としては三流もいいとこ 

まずは酒を止めて会話の姿勢から見直すべきだと思う




564: 職人 ◆3YBNvd/RXAlE 2022/11/30(水) 12:33:31.73 ID:q44qgHaFa

>>561さん 
まさにその通りって思いました。 
頼み事は苦手ですね…
自分でした方が早いし嫌な顔されるくらいなら、って思います。
俺がやってほしい事を察して欲しそうにすると嫁はキレます。
正直に頼んだ方がいいですね。
ほんと 確かに良くないですね。
日常的に酒を飲むのはやめにします。タバコは吸いません。 
確かに家事も仕事もやってるから良いでしょ
何が不満なんだ?みたいなオーラはあったかもしれませんね… 
レス不満と言いましたが、
キツイなら行為はしなくてもいいから
キスしたりハグしたりするだけで心は満たされるとは伝えてます 
確かに…それくらいおちゃらけた雰囲気が足りないんですよね、
昔はそんな感じだったです。





562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 09:17:10.44 ID:R3Tgz9uM0

実は嫁の要望あんまり聞き入れてないよね 
「共感してほしい」
「一人で何もかもやらないでほしい」
といったアピールに対する反応が 
「行為できれば)受け流す」
「自分でやっつける」だもん 

やってほしいことを嫁に「お願いする」 
やってくれたことに対して「ありがとう」と
気持ちを言葉にして伝えるくらいはした方がいいよ 

お願いして「ちょっと今キツいからお願い」返しされた時は
「喜んで!お前にお願いされると弱いんだよな~愛してる♡」と
笑ってやるくらいまでしちゃえばどうよ




563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 09:30:21.26 ID:2Kj8U6gwa

ビクついてるというか、職人が怯えてるような顔してるから
嫁が腹立つって言う描写あるんでなぁ 

でもまぁつらいんだね大丈夫全部俺やっとくからより、
辛かったねってただ抱きしめてほしいことだってある。
なに手伝う?一緒にやる?とかそういう寄り添い方もあるというか 
尽くし方っていうのが、金稼いでくる!
家事辛いならやる!っていう外的サポートで…うーん 
それは夫婦でなく、友人や親や家事なら家政婦でも得られるもので。 
旦那だからほしい内的安心や愛してる、っていうのがその…
行為以外にも恋愛してた頃のように伝えてるんだろうか。




565: 職人 ◆3YBNvd/RXAlE 2022/11/30(水) 12:41:51.82 ID:q44qgHaFa

>>563さん 
怯えた顔をやめろ不快だと言われたときに、
それって俺だけが悪いの?って思いましたよ。
キツイ言い方やダメ出しが飛ぶと思うと強張るって伝えました。 
普通に優しく伝えてるし
ダメなものはダメだと言わないといけないと言われましたね 
ムカつくとか、
不快とか一方的に相手に言うのはモラハラですか? 

あと、嫁が本気で出ていくか、
出ていくのならいつ出ていくかは未だわかりません。 
昨夜義母さんには嫁が出ていくので
そちらでお世話になると思いますとは伝えています。 
それで、皆さんの意見を聞いて次の行動を取りたい思います。 

・今日義母さんと電話する。
 その時に嫁の話をたくさん話を聞いてあげて欲しいとお願いする。 
・期間を決めて別居をすることを提案する 
・別居を終えるときに
 嫁の両親に入ってもらって今後どうするか話し合う。 
・俺個人でも、夫婦でもカウンセリングに行く 

こんなものでどうですか?
これもやっとけとかあれば教えてください。 
とりあえず寝不足なのでお昼寝します。




566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 13:01:18.47 ID:2Kj8U6gwa

お疲れ様、昼か?飯ちゃんと食えよ! 
嫁のこと頼む前に義母さんに
なにか相談やぐちを聞いていないか聞いてみるのが先かもしれん。 
義母さんまだ何もいってなくて、
もう無理!って言っただけの可能性もないわけじゃない。 

職人夫婦は顔合わせると互いになんかちゃんと言えなかったり
言葉足らずだったりしそうなんだよ。 
手紙を書いてみるとかどうだ 
素直な気持ちも、落ち着いたときで大丈夫だから読んでみてほしいって。 

出ていくと言うなら、
義実家でゆっくり里帰り育児でリフレッシュしてくるのがいいかも。
と行く宛をそれとなく誘導。 
当面の生活費とか、足もないと大変だろうからと
週末や平日行ける距離なら二人に会いに行きたいってこととか。 
言い方は気をつかわないとあいてがへそ曲げたら娘と合う時間も減らされかねん。 

義母さんにも、
実は顔を合わせるとムカつくとか不快と言われることがあるんです、
無自覚にしてしまっているんだということを…
後々には伝えて探ってもらうもしくは、
味方につける必要はある。 
肉親だから、全面的に義母を信用するのは危ないから気をつけてな。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 発言 | 家出 | 宣言 | 家庭 | |