トップページに戻る

俺の発言に苦しんでるという妻に家出を宣言されてしまった。全てを家庭に捧げてきたのにこんな形で終わりたくないのですが…


567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 14:29:21.09 ID:6hh9ap0Gd

もっと子供を話の中心に据えろよ! 
子供の子の字もねぇじゃねぇか! 
怒るぞマジで!




568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 15:23:39.95 ID:2Kj8U6gwa

具体的には子供について話をしようにも、
母親から離せる年齢じゃないし、
育休とれないだろう職人がその間預かるなんてのもできないと思う。 
それを踏まえて、監視育児放棄しない為と、
面会できるように義実家いきをすすめてた。 
5時間車に乗って移動は幼児には苦痛だとも話をした。 
育児実績も勿論そうだが、
それも踏まえて面会はできなくならないように
義母を味方につけろといった。 
他に、何かあったかな…




569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 15:32:00.38 ID:byyxRAjUd

>>564 
>すいません、データベースって具体的にどういうことですか? 

一緒に生活した者だけがわかる、
嫁さんの生活のルールや嗜好が蓄積するでしょ 
結婚生活が長くなれば嫁さんの親兄弟より 
嫁さんの生活のルールや好みについて旦那が一番把握するようになる(はず) 

逆にそのデータベースがなく、
いつも嫁さんが希望していることと違うことをやっているなら 
嫁さんは職人と生活していくことの意義を考える事もあるだろうね





570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 16:48:04.46 ID:19sJHC09M

既出だけど職人は良くやってると思うよ。お疲れ様。 
基本女は、共感して欲しいって思う生き物だから
愚痴や悩みを言われたらすぐ解決するんじゃなくて聞くだけでいいと思う。
解決策出すのはその後で良くて
それも~じゃあ俺がやるよじゃなくて、
~俺も手伝ってみるけどどうかな?って提案してみる感じで。 
正直、別居はしてもいいのかなって思った。
それが離婚に繋がるかどうかは別として。




571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 16:55:31.99 ID:a+vo1Xiz0

嫁母がしっかりした人なら、
嫁が言う「共感」って具体的にどういうことなのか、
とか教えて貰ったらどうだろう。 
嫁がいつ実家に帰るのか、まだ決まってないなら
それまでの時間を使って嫁母と会話するといいと思う。 

ぶっちゃけ、俺も対人関係とか
思考がドライで共感を求めるタイプとなかなか関係が良くない。 
で、わかんねぇもんは対処のしようがないから
お袋や姉貴に色々聞いて対策したことがあるな。 
正直こっちには「共感」のシステム自体がないからさ。
見たことないモノを手探りで再現しようとするより、
共感力があったりそういうタイプと長年付き合ってる人に
「どんなものなのか」って聞いてから構築したほうがいい。




572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/30(水) 19:38:32.16 ID:9lKtyo1Nd

>>571 
共感できない奴が他人にアドバイスなんて100年早えよ




573: 職人 ◆3YBNvd/RXAlE 2022/11/30(水) 19:48:56.35 ID:2gBntkAWa

皆様お疲れ様です。 
嫁のお母さんと電話で話しました。
(以下義母)
義母は嫁からなんの連絡もなかったそうです。
まだ家に留まってくれてる?まだ俺が家に帰ってないので未確認です 
義母と色んなことを話しました。 
すれ違いが多くて喧嘩ばかりなこと、
嫁の言い方がキツイこと、
育児疲れに共感してあげれなかったこと、
今後どう接して行くべきか等励ましていただいて、元気が出ました。 

今日、家に嫁が居てくれたら、
留まってくれたことへの感謝と共感をしてなかったことへの謝罪と、
嫁と娘が大事で大好きだということを伝えようと思います。
号泣してでも伝えます。 
皆様に気付かせて貰ったことへの
感謝で新しい家庭をスタートさせます。 
また22時にでも報告させてください。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 発言 | 家出 | 宣言 | 家庭 | |