【大学】「核融合」早期実用化へ…東大が開設、「フュージョンエネルギー学際研究センター」の役割
17: 名無しさん 2025/04/07(月) 10:42:58.06 ID:PmYy1yfY
発電1番乗りはアルトマンと孫
2番はビルゲイツ
株屋のイメージだけど
18: 名無しさん 2025/04/07(月) 11:41:37.56 ID:GoLK/4Pz
そーいやロッキードの核融合炉は当初の予定では去年完成してるはずだったんだよな
20: 名無しさん 2025/04/07(月) 12:29:06.90 ID:SdhGBbB4
蛍光灯内のプラズマの電子温度は約1万度(10,000℃)ですが、ガラスの表面温度はほとんど上がりません。これはプラズマの密度が低いことが理由です
21: 名無しさん 2025/04/07(月) 12:29:32.05 ID:QrSvTXc+
新型原子力発電所もナトリウム冷却だったはず・・w
>2024年に実証炉の概念設計が始まる「高速炉」、課題はナトリウムの扱い
>国内では冷却材にナトリウムを使う方式が検討されている。政府は2040年代に
>実証炉の運転を開始する計画を打ち出しており、2024年から概念設計が始まる予定だ。
>経産省 次世代革新炉の現状と今後について (令和6年10月22日 資源エネルギー庁)
>高速炉 冷却材にナトリウムを使用し、高速中性子を用いる炉 三菱重工業(実証炉)
22: 名無しさん 2025/04/07(月) 13:10:01.43 ID:76NSWmL4
地震研
宇宙線研
核融合研 ← いまココ
24: 名無しさん 2025/04/07(月) 13:52:36.72 ID:/hYIRgDg
学際って何ですか?
26: 名無しさん 2025/04/07(月) 14:40:54.43 ID:lQi+DPY+
>>24
がくさい【学際】 〔interdisciplinary〕
研究が複数の学問分野にかかわること。「―的な研究」
別にそんな特殊な言葉でもないぞ
この記事を評価して戻る