【画像】NASAが太陽系のそばに地球より住みやすそうな星を発見した模様・・・
691:名無し: 2025/04/05(土) 23:09:44.244 ID:MMtAms7HK
>>665
10京分の1の確率ってことか?
810:名無し: 2025/04/05(土) 23:26:38.594 ID:XWGLzLM/w
>>691
10京×10京×10京×10京×10京分の1くらいの確率や
でも、この宇宙に10京×10京×10京×10京×10京より遥かに多い恒星があれば余裕
819:名無し: 2025/04/05(土) 23:28:23.234 ID:Fwis80ccS
>>810
流石の宇宙さんも絶対無いやろな
宇宙全体の原子の数が10^80個程度らしいし10^85とか存在してるわけないわ
828:名無し: 2025/04/05(土) 23:29:48.297 ID:XWGLzLM/w
>>819
この宇宙全体の恒星の数は10の100乗個と言われてる(東大の戸谷説)
850:名無し: 2025/04/05(土) 23:32:00.012 ID:MMtAms7HK
>>828
ワイがチャットGPTに聞いた数と違いすぎるんやが
692:名無し: 2025/04/05(土) 23:09:48.370 ID:Gy9LXmpYn
>>665
地球上でってつけるから変な解釈になるねん
生命発生の確率は限りなくゼロだけど無限個に近い恒星があるから生命が生まれた
その星が地球だっただけや
700:名無し: 2025/04/05(土) 23:12:03.180 ID:Ac9wl0Mu6
>>665
遊星からの物体Xで参考する元データないのに計算して何になるんやっての思い出した
この記事を評価して戻る