【画像】NASAが太陽系のそばに地球より住みやすそうな星を発見した模様・・・
603:名無し: 2025/04/05(土) 22:58:34.729 ID:UH0Q9HiAW
>>526
配列が1つしか無いならな
そもそも地球で誕生した生物の設計図って事前に決まってたと思う?
決まってたならそれを決めたのは誰だよ
650:名無し: 2025/04/05(土) 23:05:02.246 ID:G5ZrAjk0g
>>526
ソースあるんか
696:名無し: 2025/04/05(土) 23:10:32.625 ID:yHUJzUyvM
>>650
戸谷って人が計算した
観測可能な宇宙には確率的に有機生命体はいない
701:名無し: 2025/04/05(土) 23:12:13.506 ID:ohPGp0gNB
>>696
でも確率では表せない奇跡を起こしてきたのが人間やん
大谷のMVPとかすごいやろ
735:名無し: 2025/04/05(土) 23:16:32.479 ID:g3bTrmyOE
>>701
大谷のMVPを持ち出してて草
745:名無し: 2025/04/05(土) 23:18:39.852 ID:yHUJzUyvM
>>701
今まで存在したホモサピエンスが200億人で大谷はそのうちの1人や
これは10の10乗
生命体誕生に必要な星の数は10の40乗
704:名無し: 2025/04/05(土) 23:12:23.642 ID:UH0Q9HiAW
>>696
地球で生まれた生物と同じ配列が別の所でもってだけの話
別な配列で生物として機能する可能性が有るなら
どっかで勝手に出来てるよ
この記事を評価して戻る