【画像】NASAが太陽系のそばに地球より住みやすそうな星を発見した模様・・・
546:名無し: 2025/04/05(土) 22:52:00.675 ID:FDnp8qm7Q
>>526
アミノ酸由来の生命しかいないという思い込みを捨てろ
567:名無し: 2025/04/05(土) 22:54:18.984 ID:Fwis80ccS
>>546
ぶっちゃけ炭素みたいな十分な結合の柔軟性を有してる物体ってあんまないし
有機物生命体であると考えるのが1番手っ取り早いで
586:名無し: 2025/04/05(土) 22:55:57.247 ID:ms3rB3M6i
>>567
温度もちょうどいいから物質の反応性もいい
冷たすぎたら反応しなくなってまう
600:名無し: 2025/04/05(土) 22:58:12.875 ID:mkkj9G1.F
>>567
今のコンピューターが無機物の生命体の可能性そのものやろ
確率はゼロじゃないやろ
623:名無し: 2025/04/05(土) 23:00:30.485 ID:Fwis80ccS
>>600
人工知能やったりは元のデータであったり何らかの手を加えんと無理やろ
存在したとしても有機生命体より遥かに低い確率になると思うで
636:名無し: 2025/04/05(土) 23:02:26.586 ID:cQWlew//t
>>600
生命って知能よりも自己複製能力が大事だからそれは関係ないやろ
581:名無し: 2025/04/05(土) 22:55:35.163 ID:2NqQ7.DQw
>>526
そう考えるとワイがここに存在しているってだけで奇跡以外の何物でもないんやな
なんか誇らしいで
この記事を評価して戻る